学びの紹介

知立小学校でのICTを活用した学びを少しだけ紹介します。各授業で活用しているアプリやサービスのリンクも掲載しています。ご覧ください。

1年生 音楽「おとでおはなししよう」

 純正アプリ「Garage Band」を使って、「よびかけ」と「こたえ」の旋律をつなぎ合わせて、曲をつくりました。

 「みんなで曲でしりとりするとおもしろいね!」と楽しみながら、友達と音を繋いでいきました。

4年生 国語「気持ちの伝わるスピーチ」

 学習支援アプリ「ロイロノート」を活用して、先生の3つの話し方からよりうれしい気持ちの伝わる話し方を考えました。

 「声がここで高くなるからうれしい気持ちが伝わるんだよ!」と聞き比べながら、気持ちの伝わる話し方のポイントを見つけました。

6年生 国語「未来の知立をプレゼンテーション」

 iPad標準プレゼンテーションアプリ「Keynote」と「ロイロノート」を活用して、プレゼンテーションを作成しました。

 ここではプレゼンテーションを見ながら、著作権上の問題はないかチェックをしています。国語だけではなく、情報モラルも同時に学んでいます。

全学年 ミライシードを活用したドリル学習

 Benesse社の「ミライシード」の「ドリルパーク」を活用し、国語、算数、理科、社会のドリル学習を行っています。特に算数の活用度が高く、苦手な問題も分かるのがポイントです。

 「ミライシードで苦手な問題を繰り返し勉強して、最近得意になってきた」と教えてくれる児童もいます。