過年度の学校の様子

 ・2023年度  2024年度

ブログ一覧

第58回 卒業式

 3月19日(水)に卒業式を行いました。春の暖かな日差しが降り注ぐ日に、6年生57名が、思い出のいっぱい詰まった知立東小学校を巣立っていきました。

2025年03月25日

6年生 奉仕作業

 3月7日㈮に6年生が奉仕作業を行いました。お世話になった校舎に感謝をしながら、黙々と作業を行いました。掃除を終えた児童の表情はとてもすがすがしく、「やってよかった」「もっときれいにしたい」などの感想がたくさん聞かれました。

2025年03月13日

6年生を送る会

 3月6日(木)に6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生へ、それぞれの学年から、ブレスレットとメダル、花束、歌やフラッグ演技などをプレゼントしました。6年生からも、お礼の気持ちを込めて歌が送られました。

2025年03月12日

3年生 きな粉作り

 総合の授業で、自分たちで育てた大豆を、すりつぶしてきな粉を作りました。
力を合わせて作ったきな粉は、白玉団子に付けておいしく食べました。

2025年03月01日

東っ子カーニバル

 2月15日(土)に東っ子カーニバルを行いました。地域の方が講師となり、17講座の中から、子どもたちはそれぞれ興味がある講座に参加し、手品やおこしもの作りなどを体験しました。

2025年02月18日

2年生 町はっけん

 マルス、児童センター、さくらんぼ保育園、ノッサロジャの4グループに分かれて町はっけんに行きました。施設の方に質問したり、普段見られない場所を見せてもらったりして、自分たちが住む町についてもっと知ることができました。

2025年02月17日

3年生 体育「ポートボール」

 体育で、ポートボールの練習をしています。ボールを投げるときには相手の胸に向けて投げるようにしたり、ボールを取るときには手のひらを相手に向けるようにしたりするなど、ポイントに気を付けて取り組みました。

2025年01月29日

ぶんかつアウトリーチプログラム

 1月23日(木)ぶんかつアウトリーチプログラムを行いました。これは、国の文化財活用センターによる、学校で文化財に親しむためのプログラムです。子どもたちは、迫力のある屏風を目の前に、感じたことを語りました。

2025年01月29日

6年生 家庭科 調理実習

 家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。子どもたちは、グループの仲間たちと協力しながら調理や片付けを行いました。出来上がったジャーマンポテトはとても美味しかったと言っていました。

2025年01月28日

5年生 サッカー指導会

 サッカー指導会がありました。全力でボールを追いかけたり、大きな声で仲間を応援したりしていました。

2025年01月22日

5年生 家庭科「調理実習」

 家庭科で調理実習をしました。ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりしました。おいしくできました。

2025年01月20日

1年生 たこあげ

 1年生が、生活科「むかしのあそび」で、たこあげをしました。好きな動物や果物を大きく描いたたこを、楽しそうにあげていました。

 

2025年01月09日

門松を飾りました

 学校の玄関に門松を飾りました。葉牡丹や松、千両などを使って手作りにした門松です。学校に来たときにご覧になってください。

 

2024年12月27日

1年生 福笑いを作って遊びました

 1年生が、図工で福笑いを作りました。一人一人が好きな顔を描いて、ハサミでパーツを切り取りました。次の時間には作った福笑いを使って、みんなで遊びました。

 

2024年12月19日

4年生 「造形遊び」

図工で造形遊びをしました。
ペットボトルのキャップできれいな作品を作ることができました。

 

2024年12月18日

5年生 外国語活動

 英語の授業で、グループで作った英会話の劇の発表会をしました。子どもたちなりにせりふを工夫したり、ICTを使ったりしてお店でのやり取りをよりリアルに表現していました

 

2024年12月16日

6年生 バスケットボール指導会

 11月28日にバスケットボール指導会を行いました。チーム一丸となって、最後まであきらめずに全力でプレイしたり、一生懸命に仲間を応援したりするなど、一人一人がみんなのために力を尽くしている姿がたくさん見られました。また、約1か月間、東っ子サポーターの方に、バスケットボールを指導していただきました。ありがとうございました。

 

2024年12月09日

おやじの会企画「壁アート」

 11月30日(土)おやじの会企画による「壁アート」を行いました。運動場南側の白い壁を子どもたちと一緒にステンシルアートで飾りました。

 

2024年12月03日

3年生 大豆の脱穀

 

 6月から育てていた大豆を脱穀しました。一株からたくさんの大豆を採ることができ、子どもたちは大変喜んでいました。

2024年11月27日

1年生 とびばこ

 

 1年生の体育の授業では、跳び箱をしています。自分に合った高さの跳び箱で練習をしています。

2024年11月27日

学習発表会

 

 11月15日に学習発表会を行いました。子どもたちは学校で学んだことを緊張しながらも、真剣に発表していました。

2024年11月26日

6年生 中学校について学ぶ会

 

 10月30日、6年生が中学校での生活の様子や、中学校へ行くまでに準備しておきたいことなどの話を知立南中学校の先生から聞きました。子どもたちは真剣に話を聞き、中学校への期待を膨らませていました。

2024年11月01日

5・6年生 遠足

 

  5・6年生の遠足で名古屋市科学館へ行きました。5・6年生混合の班に分かれて、仲良く活動しました。お弁当もおいしく食べました。

2024年10月23日

3・4年生 遠足

 

 3・4年生の遠足で碧南海浜水族館へ行きました。水族館についてのクイズに答えるために、夢中で水族館内を探索していました。昼食を食べた後は、同じ敷地内にある公園で元気いっぱい遊びました。

2024年10月23日

1・2年生 遠足

 

 1・2年生の遠足で、刈谷市交通児童遊園へ行きました。班に分かれて、1・2年生で活動しました。乗り物にたくさん乗りました。お弁当もおいしく食べました。

2024年10月23日

4・5・6年生 福祉実践教室


 10月9日に福祉実践教室を行いました。子どもたちは車いすを動かしたり、手話であいさつをしたりと、さまざまな体験を通して、相手を思いやることや、お年寄りや障がいのある方が困っていることなどを学びました。

2024年10月15日

5年生 学年レクリエーション


 5年生児童の代表が企画と運営をして、学年レクリエーションを行いました。宝探しとペットボトルを使った遊びを通して、チームワークを高めました。みんなの笑顔があふれた、楽しい時間となりました。

2024年10月15日

旭高原に到着

 

 入所式の後、ハイキングに行きました。展望台からの眺めは最高でした。

2024年10月01日

鞍ヶ池公園到着

 

 鞍ヶ池公園に着きました。動物園を見学した後、みんなで遊んでいます。

2024年10月01日

3年生 社会 梨園見学

 

 梨ができる様子について、梨園へ見学に行きました。子どもたちは、梨の様子をタブレットで撮影したり、気になったことを梨園の方に質問したりしていました。

2024年09月30日

5年生 キャリア教育

 

 安城警察署の方をお招きして、避難所生活について考えました。パイプ椅子でベッドを作って寝てみたり、仮設トイレに座ったりする体験をしました。また、パトカーや白バイにも乗車しました。

2024年09月24日

2年生 ボール投げ

 

 体育で、ソフトテニスボールを使ってボールの投げ方を練習しています。ひじを肩より高く上げたり、大きく腕を回したり、ポイントに気をつけながら練習に取り組んでいます。

2024年09月24日

1年生 体育の授業

 

 1年生の体育の授業では、体つくり運動をしています。体全体を使ってじゃんけんをしたり、友達と協力してボールを運んだりと楽しみながら活動しています。

2024年09月13日

6年生 修学旅行2日目午前

 

 旅館と別れを告げ、きらびやかな金閣寺に驚き、二条城の歴史と不思議さにふれました。暑さは厳しいですが、みんな元気です。

2024年09月13日

6年生 修学旅行1日目午後

 

 東大寺で班別行動をした後、宿に着き、部屋でおいしいご飯をいただきました。その後、学年レクでジェスチャーゲームをして 、みんなで楽しみました。 みんな元気です。

2024年09月13日

5年生 図工 『粘土』

 

 テラコッタ粘土を使って、小物入れを作成しました。自分の顔と手をモチーフにした作品にしました。焼きあがるのが楽しみです。

2024年09月12日

下校班会・一斉下校

 

 9月4日(水)下校班会を行いました。下校班に分かれて、並び順や通学路の危険箇所を確認した後、運動場に並んで一斉下校を行いました。

2024年09月05日

夏休み明けの全校朝会

 

 9月2日(月)夏休み明けの初日、全校朝会をリモートで行いました。各学級のテレビで、表彰を見たり、校長先生の話を聞いたりしました。

2024年09月05日

5年生 学年レクリエーション

 

 学年レクリエーションで「宝探し」と「なんでもバスケット」をしました。リーダー会の子たちが企画をして、みんなで楽しく遊びました。

2024年07月18日

5年生 英語

 

 英語の授業で、自分たちで考えたドラマの映像を作成しました。みんなが作った映像を楽しく見合いました。

2024年07月18日

6年生 修学旅行に向けて

 

 9月にある修学旅行に向けて、修学旅行実行委員を募集しました。その子たちを中心に、修学旅行のスローガンを決めたり、日常の学校生活で頑張りたいことを考えたりして学年で実行しています。

 

2024年07月18日

2年生 マット運動

 

 雨の日で2年生の体育は、マット運動をしています。子どもたちは、前転、後転、開脚前転に分かれて、練習しました。どの子も上手になりたいと、何度も挑戦していました。

 

2024年07月02日

4年生 「命の教育」

 

 命の教育で、人の誕生、命大切さについて学びました。
 みんな赤ちゃんの人形を大事そうに抱えていました。

 

2024年06月26日

1年生 しゃぼん玉

 

  生活科でしゃぼん玉をやりました。息の吹く強さに気を付けて、大きなしゃぼん玉を作ることができました。

 

2024年06月14日

5年生 名古屋市港防災センター

 

 防災教育の一環として、名古屋市港防災センターに行きました。震災体験や防災についての展示物を見学しました。タブレットで写真を撮りながら真剣に学習しました。

 

2024年06月13日

6年生 租税教室

 

 6年生を対象に、租税教室が行われました。児童たちは、税金が何に使われているかまた、税金がないとどうなってしまうかについて学びました。

 

2024年06月13日

3年生 自転車交通安全教室

 

 交通指導員さんから、自転車に乗るときの交通ルールについて教えていただきました。これからも、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

 

2024年06月07日

5年生 山の学習 2日目

 

 クラフト体験では、木のスプーンを一生懸命に作りました。その後、豚汁とおにぎりを美味しいといって食べていました。

 

2024年06月07日

5年生 山の学習 野外炊飯

 

 野外炊飯でカレーライスを作りました。「みんなで作るカレーライスは美味しい。」と言いながら食べていました。次はキャンプファイヤーです。楽しみです。

 

2024年06月06日

5年生 山の学習

 

 愛知県野外教育センターに到着し、お昼ご飯を食べました。学年でレクリエーションをし、楽しくすごしています。みんな元気です。

 

2024年06月06日

1年生 あさがおのかんさつ

 

 あさがおの芽が出てきました。葉の形を見て、「ちょうちょに似ている」、葉を触って、「つるつるしている」などと、気付いたことを伝え合いながら観察しました。

 

2024年05月31日

2年生 やさいのかんさつ

 

 夏野菜(ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン)の観察をしました。算数で勉強しているものさしを使って、全体の高さや葉の大きさを測りました。毎日の水やりを欠かさず、大切に育てています。

 

2024年05月31日

第1回学校保健委員会

 

 5月27日(月)に第1回学校保健委員会が開かれました。知立消防署から講師を招き、6年生の子どもたちが胸骨圧迫のやり方や、AEDの使い方について学びました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

2024年05月30日

4年生 「プール掃除」

 

プールの外掃除を行いました。
みんなが気持ちよくプールを使えるよう一生懸命に掃除をしました。

 

2024年05月28日

6年生 家庭科 クリーン大作戦

 

 5月24日(金)家庭科の授業で、6年生の子どもたちが教室や廊下、下駄箱の掃除をしました。ほこりがたまりやすい場所を中心に、すみずみまできれいにしました。ほこりがたくさんとれて、子どもたちはとても驚いていました。時間を忘れるくらい熱心に掃除に取り組んでいました。

 

2024年05月27日

第58回 運動会

 

 5月18(土)運動会が行われました。大変暑い日になりましたが、子どもたちは練習してきた成果を発揮して、元気いっぱい演技することができました。

 

2024年05月24日

5年生 家庭科『調理実習』

 

 家庭科で調理実習をしました。お茶の入れ方や、野菜のゆで方を勉強しました。自分たちでゆでた野菜を食べて、「おいしい!」と嬉しそうに言っていました。

 

2024年05月23日

ようこそ1年生集会

 新1年生と仲良くなるために、全校で集合ゲームやじゃんけん列車で遊びました。東っ子全員の笑顔があふれる会となりました。新1年生のみなさん。改めて入学おめでとうございます。そして、企画してくれた6年生もありがとうございます。


 

2024年04月30日

1年生 交通安全教室

 

 知立市役所安心安全課の方と、交通指導員の方に講師をしていただき、交通安全教室を行いました。小学校の北側の横断歩道では、右・左・右をよく見て、安全に気をつけて歩くことができました。


 

2024年04月26日

2年生 町たんけん

 

 町たんけんに行きました。知立団地と団地の周りを歩き、見つけたものや気づいたことをプリントにまとめました。新しい発見がたくさんありました。


 

2024年04月25日

5年生 運動会の練習が始まりました!

 

 運動会の練習が始まりました。「どのような運動会にしたいか」をテーマに、みんなで意見を出し合ってから練習を始めました。

 5年生は、初めてのフラッグ演舞です。チームに分かれて練習を進めています。

 

2024年04月17日

4年生 「お別れ会の練習」


 お別れ会の練習をしました。
 異動された先生たちに喜んでもらえるように頑張って練習しました。

 

2024年04月15日

3年生 初めての理科の授業


 理科の授業で、春のふしぎを探して回りました。学校内を探索して見つけた花や虫をタブレットで写真を撮ったり、実際に触れたりしながら、楽しく活動することができました。

 

2024年04月11日

4月4日 令和6年度 入学式


 春の暖かい日差しに包まれながら、入学式を行いました。新1年生は、みんなとてもよい姿勢で、元気に返事をしながら、校長先生や担任の先生の話を聞くことができました。ようこそ、東小学校へ!これからよろしくお願いします。

 

2024年04月05日