R7 学校の様子一覧

3・6年生 合同レクリエーション

 7月18日(金)に、3・6年生で合同レクリエーションをしました。猛獣狩り、お絵かきリレーをして、一緒に楽しい時間を過ごしました。 
2025年07月25日

1年生と6年生 オリジナル紙芝居の読み聞かせ

 7月9日(水)に、6年生が図工の授業で作ったオリジナル紙芝居を、1年生に向けて読み聞かせしました。6年生は、1年生に喜んでもらえるように心を込めて紙芝居を作り、読み聞かせをしました。1年生もその紙芝居を楽しそうに見ていて、うれしそうな表情をしていました。1年生にとっても、6年生にとっても、心あたたまる楽しい時間となりました。 
2025年07月25日

夏休み前全校集会

 校長先生の話の後に、夏休みに気を付けて欲しいことなどの話を全校で聞きました。病気や事故に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。 
2025年07月18日

3年生 マスマス教室

 愛知教育大学との連携事業として、3年生が合計6回のマスマス教室を行いました。この日は約20名の学生が訪れ、カレーの材料やハンバーガーショップでの買い物を教材として、繰り上がりや繰り下がりのあるたし算・ひき算の学習をしました。 
2025年07月16日

6年生 夢プロジェクト

 7月16日にDENSOIrisの選手2名が6年生の子どもたちに向けて、チャレンジすることの大切さや、周りの人を大切にすることなどについて話をしてくださいました。子どもたちは真剣に耳を傾け、多くの質問をしていました。後半には一緒にバスケットボールをして、楽しい時間を過ごしました。 
2025年07月16日

1年生 夏休み事前指導

 

 7月14日(月)に、1年生と知立東小学校で初めて夏休みを迎える児童に、夏休みの過ごし方や宿題、全校出校日についての事前指導を行いました。

2025年07月14日

わかば学級 梨の袋がけ

 学区にある大野梨園へ梨の袋がけに行きました。どの子も梨を傷つけないように心がけ、全員で1時間に200個以上の梨を袋がけすることができました。9月においしい梨が収穫できることを楽しみにしています。

 

2025年07月09日

わかば いろいろなことに挑戦!

 

 わかばでは、夏野菜の栽培やお抹茶の作法、はしの使い方など、毎日いろいろなことに挑戦しています。「ここ大きい実ができているよ。取っていい?」「おはしで上手につかめるようになった。」と、生き生きと活動に取り組んでいます。

2025年06月30日

4年生 伝統音楽

 

 6月25日(水)4年生が、日本の伝統音楽の鑑賞・体験を行いました。日本の伝統楽器である琵琶・三味線・笛・太鼓など、演奏を聴いたり、実際に楽器に触れたりすることで、楽しみながら日本の伝統音楽を学ぶことができました。

2025年06月28日

低学年 英語活動

 

 6月17日(火)に外部講師の永田先生をお迎えし、低学年のクラスで英語活動を行いました。英語の歌に合わせて踊ったり、パペットと英語で挨拶をしたり、楽しく学びました。

2025年06月18日

1・2年生 図画工作 どんどんかわるよ しんぶんし

 1・2年合同で、図画工作「どんどんかわるよ しんぶんし」を行いました。1年生は、新聞紙をねじったり、さいたりして、形の変化を楽しみました。2年生は、1年生にやり方を優しく教えることができました。

2025年06月18日

5・6年生 コンサートデリバリー

 6月13日(金)「ハープ、フルート、うたによるコンサート」がありました。子どもたちは、きれいなハープとフルートの音色と、美しい歌声に感動し、笑顔で聴いていました。各学級1名が代表として、小さなハープを弾く体験もさせていただきました。

2025年06月16日

2年生 生活科 野菜の観察

 生活科で育てている野菜が大きくなってきました。花や実ができて、子どもたちも嬉しそうです。「大きくなりますように」と声をかけていました。

2025年06月13日

読み聞かせの会

 6月10日(火)・12日(木)に東っ子サポーターによる読み聞かせの会を行いました。日本語、ポルトガル語、英語で本を読んでくださり、子どもたちは「楽しかった」「また聞きたい」と喜んでいました。

2025年06月13日

第1回学校保健委員会で心肺蘇生法を学ぶ

 6月9日(月)に第1回学校保健委員会が開かれました。知立消防署から講師を招き、6年生の子どもたちとPTA文化厚生委員が胸骨圧迫のやり方や、AEDの使い方について学びました。みんな真剣に取り組んでいました。

2025年06月11日

4年生 プール掃除

 子どもたちは、時間を忘れるくらい一生懸命プール掃除に取り組みました。自分の担当する場所が終わっても、他の場所を手伝う優しい姿がたくさん見られました。

2025年06月10日

6年生 夢プロジェクト

 6月6日、サッカーチームをもつwyvernの選手2名が6年生の子どもたちに向けて、夢をもつことの大切さについてお話ししてくださいました。子どもたちは真剣に耳を傾け、多くの質問をしていました。後半には一緒にサッカーをして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

2025年06月06日

3年生 自転車安全教室

 自転車安全教室を行いました。止まれの標識で止まったり、細い道、ジグザグの道を通ったりして、練習しました。

2025年06月05日

5年生 山の学習

 1日目の夜のキャンプファイヤーでは、スタンツで盛り上がりました。2日目のクラフト 体験では、木の柄をピーラーで削り、

一生懸命に スプーンを作りました。 雨なので、昼食は食堂で食べます。みんな元気です。

2025年06月03日

5年生 山の学習

 夕食は班で協力して、カレーライスを作りました。おいしいと言って、おかわりをしている人がたくさんいました。

2025年06月02日

5年生 山の学習

 昼食後、学年で魚取りゲームなどのレクリエーションをし、楽しく過ごしました。走り回って、みんな元気です

2025年06月02日

1~4年生 こどもアートふれあい事業

 5月30日(金)正絃社(せいげんしゃ)の皆さんによる、箏・尺八・三絃・十七絃の素敵な演奏を聴かせてもらいました。子どもたちは、曲に合わせ手拍子をしたり、知っている歌を口ずさんだりと、楽しい時間を過ごしました。

2025年05月30日

4年生 体力テスト練習

 体力テストに向けて、『上体起こし』と『反復横跳び』の練習を行いました。
 正しいやり方を理解した上で、練習に取り組むことができました。

2025年05月29日

6年生 バスケットボール指導会に向けての練習

 6月12日(木)のバスケットボール指導会に向けての練習が始まりました。授業の終わりには「もっとバスケがしたい」「もっと上手になりたい」という声がたくさん出るくらい、楽しく真剣に練習をしています。

2025年05月28日

1・2年 生活科 学校探検

 1・2年合同で生活科「学校探検」をしました。1年生は、初めて入る特別教室に興味津々でした。2年生はお兄さんお姉さんとして、やさしく手を繋ぎ、どんな教室か説明することができました。特別に、校長室のソファーにも座らせていただきました。

2025年05月27日

運動会

 5月18(日)運動会が行われました。子どもたちは練習してきた成果を発揮して、元気いっぱい演技することができました。応援、ありがとうございました。

2025年05月26日

2年生 生活科 町たんけん

 生活科「まちをたんけん 大はっけん」で、地図で場所の確認をしてから、町探検に出かけました。花や鯉などの生き物を見つけただけでなく、町を清掃する人やお店で働く人にも気付くことができました。

2025年05月07日

ようこそ1年生集会

 ○×クイズやじゃんけん列車など、一年生が楽しく取り組めるように、5・6・年生の運営委員会が企画・運営をして会を行いました。東っ子全員で楽しい時間を過ごすことができました。 

2025年04月24日

離任式

 4月18日(金)に離任式を行いました。学年ごとのお別れ会では、子どもたちが企画したレクリエーションを楽しんだり、歌やプレゼントを贈ったりして、感謝の気持ちを届けました。

2025年04月24日

1年交通安全教室

 知立市役所安心安全課の方と、交通指導員の方に講師をしていただき、交通安全教室を行いました。横断歩道では、右・左・右をよく見て、安全に気をつけて歩くことを教わりました。

2025年04月24日

3年生 理科「種まき」

理科の授業で、種まきをしました。ピーマン、オクラ、ひまわり、ホウセンカの種をまきました。芽が出るのが楽しみです。

2025年04月24日

入学式・始業式

春の暖かい日差しに包まれながら、入学式・始業式を行いました。新しく東っ子の仲間となった1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
2年生~6年生のみなさん、進級おめでとうございます。新しい仲間・先生と出会い、どのクラスも笑顔であふれていました。

2025年04月10日