5時間目に通学班会を行いました。集合時刻や登下校の交通安全などを確認しました。日頃は保護者の皆様による交通立ち番や、はぐくみ隊の皆様による見守りをしていただき、ありがとうございます。これからも、子供たちの安全・安心な登下校のために、ご協力いただきますようお願いいたします。
校長日誌
修了式
すべての児童が該当学年での学習等を終了しました。4月からは1つずつ進級します。
5年:調理実習
グループごとで創意工夫した味噌汁をつくりました。
卒業式
たくさんの来賓と保護者が見守る中、開校150周年記念の卒業式を厳かな雰囲気のもと、執り行いました。
卒業式準備
明日の卒業式に向けて午後から5年児童が式場作成等準備を行いました。
カキツバタボランティア継承式
今年度の6年生が昨年度から行ってきたカキツバタボランティア。5年生にバトンタッチしました。地域の文化的遺産を守り伝えていきます。
6年:奉仕作業
6年間過ごした来迎寺小学校の環境整備を進んで行いました。
6年生を送る会
1~5年生からのプレゼントや出し物へのお礼で、6年生が「カイト」という歌を披露しました。
6年:児童VS教員 室内野球対決
少年野球チームアイリーズ所属の6年児童対教員でお楽しみ室内野球を行いました。
読み聞かせ活動
今年度の最終会となりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
マーチングバンド部、バトン部成果発表会
これまでの練習成果を体育館にて発表しました。たくさんの児童や教職員が詰めかけ、目に焼き付けました。
タンポポ組:卒業茶会
これまでの稽古の成果を発揮して、6年生児童が心を込めて抹茶をふるまってくれました。
6年生を送る会
5年生が中心になって、これまで準備してきた送る会。6年生にとっても思い出に残る時間となりました。
なかよし遊び
画像は3年生と5年生の異学年交流(ゼスチャゲーム)の様子です。
全校朝会
令和5年度最後の全校朝会を行いました。校長講話では、1日、1時間、一瞬一瞬を大切に生きることの大切さを人生の時間を基に伝えました。
6年:プログラミング学習
小さな電光掲示板に任意の形やマークを表示するためのプログラミングに挑戦しました。
団旗継承式
来小学区交通安全推進協議会会長様や市交通指導員2名に来校していただき、団旗継承式を行いました。
6年:図工の学習
6年3組児童が、図工の時間に作成した「紙芝居」を低学年児童に披露しました。
感謝の会
日頃お世話になっているたくさんの地域の方を招いて、感謝の会を開催しました。児童会の6年児童を中心に楽しい時間を過ごすことができました。
休み時間のお楽しみ
2時間目の授業と3時間目の授業の間や掃除と5時間目の授業の間は比較的長い休み時間となります。外で鬼ごっこやバスケ、サッカーを楽しむ児童がたくさんいます。他にも二重とびに挑戦したり、仲間と8の字とびを楽しむ児童の姿が見られます。
6年:バスケットボール指導会
外部から審判を招へいして行いました。昼の休み時間にはエキジビションゲームとして、男女ともに6年代表VS教職員代表を行いました。学年外からもたくさんの児童や教職員が応援してくれました。
一雨ごとに春の兆しが…
チューリップの球根から芽が出てきました。
5年:煎茶体験
総合的な学習の時間(福祉)の一環で地域文化の触れる活動を進めています。本日は地域の方を講師にして八橋ゆかりの煎茶体験行いました。
朝の読み聞かせ(ストーリーテリング)
月1回のペースで行っているボランティアの方による朝の読み聞かせを実施しました。今年度は3月に最終回があります。
5年:サッカー指導会
インフルエンザウイルス感染症の予防のために延期していた指導会を実施しました。昨年度に引き続き、審判を豊田AFCの方にお願いすることで適切で質の高いゲーム運営が実現できました。
学校評議員会開催
今年度の来迎寺小学校の教育活動について、様々な立場からご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
大谷翔平選手寄贈のグローブでキャッチボール
6年1組に児童と体育館にてキャッチボールを行いました。グローブを手にして子どもたちも大喜びでした。
5年:CAPプラスワークショップの開催
5年児童が「暴力から子どもを守る」ための知識や手段を学びました。本日に先立ち、保護者が学校保健委員会の場で、教職員が現職教育の場で内容について研修を受けました。
5年:サッカー指導会に向けて
サッカー指導会に向けて、各学級の練習に一層熱が加わってきました。。
学習発表会
一年の学習の成果を保護者の皆様に見ていただきました。画像は低学年学級の演奏(音楽)の様子です。
珠算教室
算数の学習の一環で市内の珠算教室の先生方をお招きして、珠算の基礎基本を学びました。
春の息吹
5日(月)は午後から冷たい雨が降りましたが、本日は日中晴れました。校庭北側の梅の花も咲きはじめてきました。
全校朝会
今回はオンラインで実施しました。たくさんの種類の表彰を行いました。
入学説明会
来年度入学予定児の保護者を対象に、入学説明会を開催しました。
高学年:自主清掃
学級ごとに自動が企画して、授業後に自主的に校庭の落ち葉等を拾っています。開校150周年記念の令和5年度は学校や地域の活動に参画する機会をたくさん設けることで、児童の自主性を育てる機会としています。
学校保健委員会
子どもを守るCAP(Child Assuut Prevention子供への暴力防止)プログラムを基にした保護者対象のワークショップを行いました。
6年:バスケットボール指導会に向けて
2月22日の本番に向けて、基礎練習から試合形式の練習に変わってきました。
ぽかぽか陽気
低気温、かつ、強い北風が吹く季節ではありますが、本日は日中ぽかぽかでした。子どもたちも元気に遊びました。
学校給食
1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。25日(木)の献立はスライスパン、イチゴジャム、牛乳、コロッケ、せんキャベツ冬野菜シチューでした。昭和25年の献立をイメージして作られました。
3年:クラブ見学
今年度のクラブ活動の時間も残すところわずかです。本日は3年生の児童が各クラブ活動を見学しました。
5年:総合的な学習の時間
ふだんのくらしをしあわせにをテーマとして取り組んでいます。本日は1・2組が明治用水西井筋周辺のごみ拾いや、校庭に隣接した場所の落ち葉拾いを行いました。
学力テスト(算数)
1年間の学習の定着度を測るために全校一斉で行います。本日は算数でした。
書き初め展
先週は体育館にて、書き初め展を開催しました。たくさんの保護者や家族、地域の方が来校してくださいました。
木の剪定
シルバー人材センターの皆さんに木の剪定を行っていただきました。寒い日が続きますが、一日一日、春の準備が進んでいるように感じます。
5年:デンソーサイエンススクール
デンソーからの講師を招いて、電磁石の働きを利用したモーターづくりに取り組みました。
なかよし遊び
高学年の学級の児童が企画・運営して、運動場や体育館、各教室にて学年の学級といっしょに遊びました。
6年 中学校入学説明会
多くの児童が竜北中学校の入学説明会に参加しました。残り2か月の小学校での生活や学習を充実したものにして、旅立っていけるよう、精一杯支援していきます。
寄贈されたグローブのご披露
地域の方や保護者の皆様の関心が高い大谷翔平選手から寄贈されたグローブをお披露目します。先週の全校集会で児童にもお披露目しました。活用の仕方は高学年児童と一緒に考えていきます。
6年:バスケットボール指導会の練習始まる
小学校最後の体育的行事です。子どもたちのモチベーションも高いです。
1年:縄跳び大会
寒い中、たくさんの児童が休み時間等も利用して縄跳びを楽しんでいます。
書き初め会
6年生は「三河の城」という文字を毛筆で書きました。
全校朝会
長い冬休みが終わり、学校での学習・生活が始まりました。どの児童も元気な顔で全校朝会に臨みました。
全校朝会
全校朝会を体育館にて行いました。たくさんの表彰も併せて行いました。
寒い日々が続きます。
土や植物に、見事なつららができていました。冬だから当たり前かもしれませんが、寒い日が続いています、
6年:体育
運動が得意な子、そうでない子がそれぞれ楽しめる種目として、ショートテニスに意欲的に取り組んでいます。
不審者侵入を想定した訓練
侵入者との鉢合わせを未然に防ぐため、あえて、一律に避難するのではなく、教室にバリケードを築いて侵入を防ぐ試みをした学級もありました。自分の身は自分で守るをモットーにして、責任ある行動が取れる児童の育成を目指します。
読み聞かせボランティア
月ごとのボランティアの方による読み聞かせ活動を行いました。
6年:調理実習
ジャーマンポテトやベーコン巻きなど、おかずの一品をグループごとで調理しました。職員室にもいいにおいが届きました。
はぐくみ展
個人懇談にあわせて、児童の作品の展示会を行いました。
メイン花壇に苗を移植しました。
一段と寒くなってきましたが、校庭に美しい花が咲きますように。
赤い羽根共同募金
本日から募金を集めています。衣装ケース3箱分の募金が集まりました。写真はその一部です。
図書委員会児童による読み聞かせ
ボランティアの方による通常の読み聞かせに加えて、図書委員会児童による読み聞かせを行いました。今年度、高学年児童が学年等を超えた交流を主体的に行っている場面をたくさん目にします。
6年:校内陸上記録会
女子100m、男子60mH、男女走り幅跳びで来迎寺校内記録を更新しました。
はぐくみ隊運営委員会
今年度のはぐくみ隊の活動を評価しながら、来年度に生かしていきます。はぐくみ隊員大募集です!
開校150周年記念式典
6年生児童が来迎寺小学区の特徴、来迎寺小学校の歩みと今後のあり方、校歌の歌い方等を映像やインタビュー、実演等でプレゼンテーションしました。150年の歴史の中で「最高の校歌」になったと思います。
開校150周年記念式典
約70人の来賓の皆様が来校され、150周年を一緒に祝ってくださいました。
人権集会
本日から第75回人権週間が始まります。校長から人権にかかわる3つのお話をしました。また、人権標語・ポスター・習字の表彰も行いました。
5年:カキツバタ教室開催
知立市役所都市計画課主催のかきつばた教室に参加しました。植物の専門家の方からお話を聞き、カキツバタの種を各自のポットに蒔きました。育った苗が知立市内の様々な場所に移植されます。本校は学区にカキツバタ園があるため、カキツバタについての関心が高いです。昨年度より代々の5年生がかきつばた教室に参加しています。
6年:校内陸上記録会に向けて
校内マラソン大会が終わった途端、校内マラソン大会に向けた取り組みが始まりました。6年生児童は多忙ですね。
PTA児童活動委員会の活動
28日に実施した校内マラソン大会にて、PTAの皆さんがスイーツ(選択制)を各教室に運んでくださいました。
開校150周年記念マラソン大会
中学年~低学年~高学年の順に計12レースを行いました。天気も不安定で小春日和から冬の嵐まで様々でした。きっと来迎寺小学校の150年の歴史も様々な日々によって形作られてきたのだろうと感じました。
耐寒駆け足最終日
4日間の耐寒マラソン最終日でした。校長も高学年に交じって走りました。
6年:オンライン平和教育
6年生が知立市オンライン平和教育にて原爆被害者の伝承講話を聴きました。
あいさつ運動運動
生活委員会主催の学校全体としてのあいさつ運動は終了しましたが、5年生の児童が総合的な学習の時間で追究している「福祉」の一環で、自発的に「あいさつ運動」を進めています。
朝の耐寒駆け足
朝の耐寒駆け足が始まりました。低・中・高の3コースに分かれて全校児童が走っています。
児童会主催:なかよし遊び
天候が思わしくないため、体育館等で行いました。インフルエンザウイルス感染症も少し落ち着いて来たという感がありますが、換気や手洗い等に留意して行いました。
3年:遠足
バスで名古屋港水族館に行きました。グループでの自由行動で海や川・湖に生息する魚類等を興味深く見学することができました。
子どもアートふれあい事業
11・2年生とタンポポ組の児童が、劇団うりんこの皆さんによる『クモばんばとぎんのくつした』を鑑賞しました。テレビやネットとは異なり、生で光や音、役者の息遣い等、五感を働かせて感じることができました。
4年:遠足
名古屋市科学館にバスで出かけました。今後の理科の学習等に生かして行きたいです。
知立市教育委員会学校教育課学校訪問
来迎寺小学校の各学級の授業を公開したり、本年度の教育活動を説明したりしました。児童の元気な挨拶等、ほめていただけました。
交通安全推進協議会 高齢者交通安全教室
たくさんの方が参加されました。児童も高齢者の方も事故にあわない来迎寺小学区を目指して学区交通安全推進協議会と協働しています。
一斉下校
教員が各通学半に付き添い、危険場所の有無や、班の下校の様子を確認しました。
3年:校外学習
学級ごとに時間差をつけて豊田市のスーパーマーケットの見学を行いました。保護者ボランティアや地域ボランティアの方に引率補助をお願いしました。
4年:起震車体験
震度5~7の揺れを体験しました。「とっても怖かった。声が出なかった。」という声が聞こえてきました。
全校朝会
インフルエンザウイルス感染症に罹患する児童が増えてきていますので、体育館で一斉に行うのではなく、久しぶりにオンラインで実施しました。学級委員・児童委員会委員長等の任命や、各種表彰を行いました。
1年:遠足
無料寿寺周辺で秋を見つけたり、西出口公園でお弁当を食べたりして楽しみました。
令和6年度就学時検診
来年度入学予定の児童と保護者の方が来校しました。
小学校音楽会リハーサル
11月2日(木)に開催予定の知立市小学校音楽会に出場する4年生児童がリハーサルを行いました。
交通安全推進協議会(PTA)活用品バザー
PTA役員や幹事の方が準備から当日の運営まで意欲的に取り組みました。体育館の外では「おやじの会」が児童対象の出し物を用意してくださり、大盛況でした。
知立 暮らしのニュースにて紹介されました。
6年生の地域との協働(カキツバタ保存)活動や、開口150周年記念くすのきふれあい運動会の記事が掲載されました。
修学旅行2日目
朝日に金色に輝く金閣や清水の舞台の壮大さに改めて日本の歴史の素晴らしさを感じました。
修学旅行1日目
法隆寺で五重塔や数々の国宝を見学しました。東大寺では巨大な廬舎那仏や大仏殿に往時の仏教を中心にした国造りの熱を感じました。
ICTにかかわる学習
各学級にICT支援員が補助に入って、タブレットの有効活用を進めています。
読み聞かせボランティア
月1回程度、月曜日の授業前に実施しています。読書に親しむ児童の育成を進めます。
開校150周年記念実行委員会
子どもたちと地域の方のための開校150種年記念行事という位置づけで進めています。19日(木)には、児童の開校150周年記念特別委員の児童に校長室に来ていただき、運動会での主体的な活動を称え、運動会大成功の喜びを共有しました。
開校150周年記念くすのきふれあい大運動会
午後からは地域の方(保護者を含む)と共に取り組む運動会種目です。低学年は玉入れ、中学年は大玉転がし、高学年は綱引きです。練習なしのぶっつけ本番でしたが、八橋地区対牛田・来迎寺地区の対決に運動場は大盛り上がりで、自然発生的に「やーつはし!」「う・し・だ!」というコールが鳴り響きました。
開校150周年記念くすのきふれあい大運動会
高学年スタンツの最後には「150th!!」という文字が作られました。来小の歴史の輝かしい1ページに本日の運動会が新たに加わった瞬間です。
開校150周年記念くすのきふれあい大運動会
150周年記念行事の一つとして位置づけ、学年ごとに児童主体で作成したTシャツを着ての演技を披露しました。
運動会の準備
いよいよ明日は開校150周年記念運動会です。悠久の歴史における記念すべき通過点に際して、素晴らしい児童と時間を共有できることをうれしく思います。
運動会に向けてラストスパート!
高学年「Fly High !愛すべき未来へ~歴史をつなげ いつまでも輝き続ける われらがらいこうじ!~」
運動会に向けてラストスパート!
中学年「私が最強! ~未来へとどけ!よさこいソーラン~」
ボランティア活動「草刈正雄」実施
先日、雨で実施できなかったボランティア「草刈正雄」を本日、実施しました。20名弱の地域の方や保護者が参加してくださいました。
後期始業式
本日から後期がスタートします。元気なあいさつが学校中で響いています。前期終業式同様、体育館にて後期始業式を行いました。
前期終業式
久しぶりに体育館で全校そろっての終業式を行いました。校長式辞では各学年の前期の頑張りを「校長からの通知表」という形で伝えました。画像は開校150念記念Tシャツ(各学年)のお披露目をおこなう実行委員会児童の様子です。
開校150周年記念垂れ幕を設置しました
明治用水西井筋からも見ることができます。12月5日には記念式典を予定しています。
問題解決的避難訓練(地震・火災)
地震発生後、職員室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。実施時刻や火災発生場所は児童だけではなく、担任にも通知しない設定で行いました。自分たちの命を守るために個々の児童が知恵を絞り、「お・は・し・も」を意識して取り組みました。
クラブ活動
バトンクラブ(部)とマーチングクラブ(部)は今年が最後の運動会での披露となります。練習にも気持ちがこもっています。
教育実習開始
未来の先生を目指して、3週間の教育実習が始まりました。児童にとっても教育実習生にとっても良い時間になるよう、支援していきます。
3・4年生 大玉送り
今年度は開校150周年記念の運動会として、昼食後は地域や保護者も参画する種目を準備しています。画像は3・4年生も参加する大玉送りの練習風景です。
1年 校外学習
生活科の学習「あきとなかよし」の一環で、牛橋公園にて虫の観察や採集を行いました。
ワクワク来小っ子クイズ
児童会の児童が企画運営して、オンラインで行いました。
運動会の練習
今週は日中でも吹く風が涼を届けてくれます。画像は高学年の練習風景です。
運動会の練習
今週は朝晩が涼しくなってきました。画像は低学年の練習風景です。
授業参観
本日、1,2時間目に全校での授業参観を行いました。たくさんの保護者の方がお子さんの学びの様子を見てくださいました。
5年 ミシンの練習
家庭科の授業でエプロンを制作するためにミシンの使い方を練習しています。
1年 給食指導
給食センターから栄養教諭が来校して、学級ごとでの給食指導を受けました。
そろそろ9月下旬。夏日が続いています。
2時間目の後の休憩時間。WBGT値は30超。日陰限定の外遊びとなりました。3年生の校外学習(梨園見学)も延期しました。
開校150周年記念運動会に向けて
今年度は午後から地域や保護者も参画する種目も用意しています。もちろん主役は子どもたち。各学年、熱中症対策をしながら準備を進めています。
4年 クリーンセンター見学
9月12日・13日に4年生が社会科の学習の一環でクリーンセンターの見学を行いました。日頃、自分たちの生活から出るごみがどのように処理されるかを学びました。
1年 交通安全教室
1年生児童が市の交通安全指導員の指導の下、交通安全にかかわるルールとマナーを学びました。
24年という時間
職員室廊下に1998年と2022年の航空写真が掲示してあります。24年という時間の経過で変わったところと変わらないところがよくわかります。今年度は開校150周年の年です。50年度の2073年にはどのような学区になっているのでしょうか。
保護者ボランティア
図書ボランティアの皆さんが来室され、蔵書の整理整頓やブックカバーの管理等を行いました。
カキツバタ園での草取り
6年生有志がカキツバタ園の管理を主体的に行っています。学区の文化継承に寄与していける活動として高く評価しています。
秋の香り?
台風接近の関係もあり、湿度の高い日が続いていますが、朝夕は少し涼しい風も吹き始めています。1年生児童が生活科の学習で秋の虫を観察しました。
防災にかかわる学び
各学級において防災にかかわる学習を行いました。後日、子の学習を生かした問題解決型避難訓練を行います。
夏休み自由研究発表会
6年生の発表の様子です。個人で追究した内容をタブレットにてまとめたものを効果的に活用して発表している姿が見られました。
放課の様子
今週から本格的に授業が始まります。7月下旬~8月と比べると少しだけ過ごしやすくはなっていますが、まだまだ熱中症が心配です。ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
9月1日
夏休みが終わり、本日から学校での学びが再開します。学校に子供たちの笑顔が溢れました。
夏休み前の全校朝会
夏休みの過ごし方について、特に交通事故、水の事故、防犯・防災の観点で伝えました。画像は6年生有志からなる開校150周年記念実行委員会からの記念Tシャツについての連絡の様子です。
今年度のプール閉店
本日は3.4時間目から空が曇り、WBGT値が30下回るなど水泳指導が可能な環境が整いました。諦めかけていた子どもたちも大喜び。今年度の水泳指導も本日をもって終了しました。
休み時間の過ごし方
WBGT値が31(危険)を超える日が続いています。休み時間にはエアコン管理の教室で仲よく遊ぶ児童の姿が見られます。
曇天
本日は曇天に恵まれ、終日、プールに入ることができました。日頃からプールサイドにテントを設定したり、寒冷紗等を張ったり、大型扇風機を設置したり、常時、打ち水を行ったりしてWBGT値をモニターしながら安心安全を第一にして水泳指導を進めています。
主題研究授業研究会
2年2組で生活科の学習の授業研究会を開催しました。本校の研究主題にのっとり、子どもたちが「わかるうれしさ」「学ぶ楽しさ」を実感する授業になりました。
学校保健委員会
外部講師をお招きして、「目の健康について学ぼう!~デジタル機器との状砂付き合い方~」というテーマで学びました。PTA幹事の保護者も参加されました。
熱中症対策(登校時)
愛知県では熱中症警戒アラートも発令されています。日傘・雨傘を活用して登校する児童の数も増えてきました。
6年 学年オリンピック(ティボール)
開校150周年記念の取り組みとして、6年生が学年オリンピックを1年間かけて様々な行事で行っています。児童が主体的に進める活動です。
熱中症に注意!
連日、WBGT値が最高値が30を超す勢いで上がり続けています。プールでは寒冷紗で日差しを遮ったり、プールサイドに水をまいたりしながら規定内のWBGT値に収まっていることを確認して、児童が水泳を楽しめるように配慮しています。
七夕の準備
7月7日の七夕に備えて、タンポポ組では願いを書き込んだ短冊をつけた笹が飾り付けられました。
山の学習 山の妖精降臨
先週に行った山の学習のキャンプファイヤーの様子です。山の神というより山の妖精という感じでした。
1・2年 ブックトーク
知立図書館からボランティアを招き、1,2年生の教室でブックトークを楽しみました。日頃から読書に親しむ児童の育成に努めていきます。
委員会活動
画像は栽培委員会の活動の様子です。秋花壇に向けて苗の運搬等を行いました。
6年 租税教室
税理士さんから税金の使い道について、クイズ等、様々な形式で学びました。一生懸命勉強し、やがて大人になったときにたくさん税金を納めて、社会に貢献できる人になってほしいです。
5年 山の学習
朝方は激しい雷雨に見舞われましたが、青空の下、学級写真を撮影することができました。
PTA企画実行委員会
コロナ渦で中止を余儀なくされていた活用品バザーですが、今年度は復活する予定です。お楽しみに!
ボランティア活動
保護者ボランティアの方が様々な場面で活躍してくださっています。画像は図書ボランティアの活動の様子です。
プール
画像は1年生のプールの様子です。自由時間がとにかく楽しいようです。
学園園
2年生はナスやきゅうり等を育てています。
秋花壇の準備
マリーゴールド、サルビア、メランポジウム、日日草を移植していきます。
1年 校外学習
1年生が生活科の学習の一環で、牛橋公園を訪れました。
6年 選挙出前トーク
社会の学習の一環で、政治への関心や参画する態度を高めるために、学習後に市の選挙管理委員の方を招いて学習を深めました。
知立市少年の主張大会
6年児童が「うちの中の私とおれ」というテーマで、自らの考えや成長について発表しました。
あいさつ運動
生活委員会を中心にして、あいさつ強調運動が展開されています。普段より、元気な声のあいさつが学校中に響いています。
福祉実践教室②
5年生が高齢者疑似体験を行いました。
福祉実践教室①
知立市社会福祉協議会からたくさんの講師さんをお招きして、4年生の児童が車いす等の体験を行いました。
少年の主張大会校内発表会
来る6月17日に開催予定の知立市少年の主張大会にて本校の代表として参加する児童がオンラインで全校児童に向けて自らの主張を発表しました。
なかよし遊び
異学年で楽しむ「なかよし遊び」(児童会企画)を実施しました。
コンサートデリバリー
3年生が和太鼓ユニット光さんの演奏を楽しみました。
環境整備
シルバー人材センターの皆さんに樹木の剪定を行っていただきました。
第1回学校評議員会
今年度の教育活動について、学校評議員の皆様からご意見をいただきました。
プール開き
適度の日差しもあり、気持ちよくプールに入ることができました。
大雨警報
正午ごろの逢妻川の様子です。橋の欄干の真下まで水位が上がったため、橋を渡る児童や周辺に居住する児童は学校待機と保護者への引き渡しを行いました。
体力テスト
体育の授業で練習してきたそれぞれの種目(50m走、ソフトボール投げ、握力等)に一生懸命取り組みました。
プール給水
プールに水が入りました。来週からプール開きを学年や学級ごとで進めていきます。
山の学習説明会
昨年度まではタブレット等で行っていました説明会を体育館にて対面で行いました。
読み聞かせ活動
原則月一回、実施していきます。読書に親しむ子供を育てていく一助になればと思います。
学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練
県下一斉の訓練です。児童下校時にはたくさんの地域の方や保護者の見守って下さる姿が見られました。ありがとうございました。
開校150周年記念情報
横断幕(2枚目)を南門外のプールフェンスに150周年記念実行委員の6年生児童が設置を行いました。子どもが主役になる150周年の記念の年にしていきます。
プール清掃
2日間にわたり、高学年児童がプール清掃を行いました。1年に一回のプール清掃、「楽しかった!」と報告してくれる児童がたくさんいました。
学校公開日
たくさんの保護者に来校していただき、お子様の学校での学びを参観していただきました。
第1回学区教育懇談会
「地域とともにある学校」づくりの基盤となる「学区教育懇談会」を学区地区コミュニティ推進委員会長、学区交通安全推進協議会長、来小はぐくみ隊長、三町区長、民生児童委員代表等に来校していただき、開催しました。
PTA役員・運営委員会
今年度のPTA行事の在り方についての検討が行われました。PTA活動については保護者の負担を考慮に入れながらも、コロナ禍以前の状況に戻していく方向性での議論となるように顧問(校長)としてお願いしました。
開校150周年です。
児童はもとより地域の皆さんとともに150周年記念の1年で学区文化の継承を図っていきます。横断幕が完成しました。
夏日
3年生児童が理科でヒマワリやオクラの発芽を観察しました。植物によって葉の色や形、大きさが違うことを確認しました。
仲良し活動
異学年での楽しい交流が教室等で見られました。
心肺蘇生研修会
本日は教職員が心肺蘇生法の研修を受けました。
クラブ活動
コロナ渦も収まり、教育活動における制限がなくなってきています。クラブ活動でもバスケットボールが復活しました。
航空写真・全校写真撮影
今年度は開校150周年記念の年です。様々な記念行事を行う中で、児童、保護者地域の方、教員が150年の来小の歴史を偲び、また、未来を展望していく機会としていきます。本日は全校児童が一堂に集まり、写真を撮影しました。
1年生を迎える会
3年ぶりに体育館にて行うことができました。開校150周年の年にふさわしい学校行事となりました。
全校朝会②
昨日の全校朝会の続きです。交通少年団団長らによる交通事故防止にかかわる呼びかけがありました。学校としても「命の大切さ」についての理解を進め、随時、交通安全にかかわる意識の向上を目指した声掛けをしていきます。
全校朝会①
全校朝会を行いました。生活委員会児童から4月の生活目標の振り返りと、5月の生活目標についての説明がありました。しっかりとした準備でわかりやすい内容でした。
小さな来訪者
1・2年生の児童が生活科の学習の一環で校内探検をしました。校長室にもグループごとで来てくれました。
中学校制服
令和6年度から導入予定の中学校の制服を4年生以上の児童が確認しました。A・B・Cの3種類の中から一番良いと思えるものをタブレットで回答しました。
アンネのバラ
今年も可憐に咲きました。
かきつばたボランティア
令和4年度12月1日に、5(現6)年生児童対象で「かきつばた教室」(知立市都市計画課緑地係主催)を実施しました。かきつばたの性質や育て方、地域の歴史とのかかわりを学んだことで、児童有志による「かきつばたボランティア」を結成されました。この頃は、来小かきつばた園にて、水の管理や除草作業等を主体的に行っています。きれいなかきつばたの花が咲き始めました。
図書室開館
今年度は、コロナ以前のように活発な図書室利用ができるよう、準備を進めています。
避難訓練
先週のことですが、年度当初の避難訓練を行いました。理科室からの出火を想定して避難を行いました。どの階段を使用すると滞りなく屋外に出られるかを確かめながらの避難となりました。
全校朝会
前期の学級委員と委員会委員長の任命をあわせて行いました。どの子もやる気いっぱいです。
2年:学校探検
生活科の学習の一環で、校内を探検しました。画像は配膳室の一角での見学の様子です
1年:給食開始
記念すべき小学校での最初の給食のメニューはカレーライスとチキンナゲット、サラダ、牛乳でした。
1年:交通安全教室
市内交通安全指導員や市安心安全課職員に来校していただき、横断歩道の渡り方等の交通ルールやマナーについて学びました。
全国学力・学習状況テスト
6年生が国語と算数の学力テストを行いました。テストの結果を分析して、今後の学習指導・支援に生かしていきます。
第1回委員会活動
自己紹介や委員長決めを行い、残りの時間で各委員会の活動を進めました。画像は栽培委員会の様子。
離任式
他校に異動された先生方が児童や教職員への最後のあいさつに来てくださいました。学校に共に過ごした時間を慈しむ温かい時間が流れました。
給食開始
2年生以上の学年で、給食がスタートしました。今日から通常日課の学校生活が始まりました。
下校
お迎え下校の様子です。地区ごとに集まって、当番の保護者の方と一緒に下校します。
1年生
1年生児童は入学して4日目です。本日は来迎寺小学校の校歌を習いました。
元気いっぱい
春の日差しを受けて、新しい学級の友達と元気に遊ぶ姿が見られました。
通学班での登校
新入生にとって、初めての通学班での登校でした。あいにくの雨でしたがどの子も元気に登校できました。
令和5年度入学式
91人の新たな仲間が加わりました。