トップ
■■■ ここより下は臨時休業中の情報です ■■■
休校中各部活動の顧問からの連絡→こちら
学習課題 & おすすめ学習支援サイト【5月11日~20日版】
授業は始まりましたが、4月・5月の内容の学習のためにご活用ください。
【1年生】→こちら
【2年生】→こちら
【3年生】→こちら
【9・10・11組】→こちら
【知立市ALTハント先生の英語学習動画チャンネル】→こちら
アンケート第2回「休校中の学習」結果!→詳しくは
アンケート第1回「休校中のストレス」結果!→詳しくは
学習課題 & おすすめ学習支援サイト【4月20日~5月6日用】
【1年生】→こちら
【2年生】→こちら
【3年生】→こちら
【9・10・11組】→こちら
休校期間用「NEW HORIZON」音声
※東京書籍様より特別に許可をいただき「NEW HORIZON」の音声データを公開します。休校中の学習目的限定です。ぜひ教科書を見ながら練習してみてください。
NEW HORIZON 1年生(音声再生)
Hi,English1
①1.一日のあいさつ 2.声に出して言ってみよう
②教室で使う英語
Hi,English2 身の回りのものを英語で言おう
1.読まれたものの番号を指さしてみよう
2.声に出して言ってみよう
Hi,English3 英語でいろいろなことを言おう
①数字
1.声に出して言ってみよう
2.聞こえた数字を〇で囲んでみよう
②曜日と時間割
1.声に出して言ってみよう
2.自分の時間割を声に出して言ってみよう
③誕生日
1.声に出して言ってみよう
2.自分の誕生日を伝え、尋ねてみよう
④好きな食べ物・飲み物
1.声に出して言ってみよう
2.尋ねてみよう
⑤できること
1.声に出して言ってみよう
2.尋ねてみよう
NEW HORIZON 2年生(音声再生)
Unit0-1の単語 Unit0-1の本文
Unit0-2の単語 Unit0-2の本文
Unit1-1の単語 Unit1-1の本文
Unit1-2の単語 Unit1-2の本文
Unit1-3の単語 Unit1-3の本文
Unit1-4の単語 Unit1-4の本文
DS1日記の単語 DS1日記の本文A DS1日記の本文B
NEW HORIZON 3年生(音声再生)
Unit0の単語 Unit0の本文
Unit1-1の単語 Unit1-1の本文
Unit1-2の単語 Unit1-2の本文
Unit1-3の単語 Unit1-3の本文
Unit1-4の単語 Unit1-4の本文
4/20 臨時休業中に在宅する児童・生徒に対する安全対策について
・玄関ドアおよび窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
・在宅中であることを外部へ光や音により強調
・異変を感じた際の110番通報
・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力の依頼
4/20「学校再開時におけるマスク着用のお願い」を載せました。→こちら
4/15「AIG損保の取り扱いについて」を載せました。→こちら
4/10「お便り・予定」に学校だより・学年だよりを追加
4/10「証明書・資料」に令和2年度いじめ防止基本方針・部活動ガイドラインを追加
★「NHKプラス」のサイトやアプリから「新型コロナ」と検索すると様々な番組が視聴できます。
・PC…「NHKプラス」のサイト スマホ・タブレット…「NHKプラス」のアプリ から無償で視聴可
「特にNHKスペシャルはよくわかるのでぜひ一度見てみてください!」
★臨時休業期間用の家庭学習支援コンテンツ(文部科学省より) →こちら
★臨時休業期間用の家庭学習のすすめ(知立市教育委員会より) →こちら
★「新型コロナウイルスの感染予防に伴う学校行事等の変更について(知立中)」→こちら
・「新型コロナウイルス感染症への対応について」を掲載したのでご一読ください。→こちら
・感染予防のための休校ですので、不要不急の外出は控えるようにしてください。特に下記の点に注意を!
のどの痛みだけ・咳だけ・熱だけなどの軽い風邪症状でも外出は控える。
規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人とが至近距離で会話する場所へは行かない。
・新型コロナウイルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等
→相談窓口 子どもの人権110番 TEL 0120-007-110
![]() |
在校生の子たちが参加できなかった今年度の卒業式。先輩たちの様子を少しでも感じてもらうために、答辞を読んでくれた子の了解を得て、答辞と卒業生合唱の部分のみ動画で5日間配信しました。(約650回の閲覧がありました。) |
【1年生】 トップに戻る
主任の先生より:『継続は力なり』毎日コツコツと続けたことは大きな力になります。みんなはお家でどんなことをして過ごしていますか?再びみんなに会える日を楽しみにしています!
<国語>
中高生のための自宅学習サポート教材 Z会が無料で提供してくれているサイトです。中学スタートダッシュとして小学校の復習をしつつ、中学1年で学ぶ文法事項を簡単に知ることができます。
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 「新1年生」のワークシートで、小学校で習った漢字や、都道府県に用いる漢字を復習することができます。
〇学習課題
新出漢字プリント 詳しくは→★こちら(PDF)
<社会>
①10min.ボックス地理「どうしていろんな地図があるの?」 大陸、海洋、緯度と経度、世界地図の種類について理解できるようになります。
②外務省検定 世界の国々や、世界で活躍する外務省の活動について学習できます。「雑学ランキング」には、世界の国のさまざまな順位が載っています。日本は何位かな。
③六大陸と三大洋を覚えよう 六大陸と三大洋の場所と名前を覚えましょう(クリックすると、付箋がはがれます)
〇学習課題
「社会に出るまでにつけるべき力」について 詳しくは→★こちら(PDF)
<数学>
①すきるまドリル ②ちびむすドリル ③ちびむすドリル_答え
小学校算数の総復習をするのに役立つサイトや中学校の正の数・負の数の学習ができるプリント教材です。プリントアウトしたり、画面を見ながらノートに問題を解いたりしましょう。中学校の授業が始まる前に、小学校までの計算力をつけておくといいですよ。
④e-board 「eboard(イーボード)」を使って、画面上に答えを入力して学習しましょう。教科書を見ながら、中学校の内容を先取りしましょう。
<理科>
新ネットレ式中学理科小学理科復習 学年・レベル別で問題が提供されています小学校の復習問題に挑戦してください。
〇学習課題
①1年生理科学習補充プリント ②自由研究【提出】
学習課題については詳しくは→★補充プリント(PDF) ★自由研究(PDF】
<英語>
中高生のための自宅学習サポート教材 Z会が無料で提供してくれているサイトです。リスニング練習もできます。
ハント先生の英会話動画「はじめてあった人に質問をしよう」 知立中ALTのハント先生がつくってくれた動画です。
ハント先生の英会話動画2 Phonics講座 知立中ALTのハント先生がつくってくれた動画です。NEW
NEW HORIZON 知立中学校ホームページに教科書Unit1までの音声データがアップされています。聞きながら発音の練習をしましょう。
<音楽>
ヤマハデジタル教材合唱練習 歌を歌う時の姿勢や、fの発声方法など基本的なことを丁寧に説明してくれます。少ししかないので、ぜひ挑戦してみてください。
知立中学校の校歌 ページの一番下にカラオケ動画がありますので、歌詞を見ながら口ずさんでみましょう。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。全国の中学生がどんな作品をつくっているか,見てみよう。
<保健体育>
学研「10分間体幹トレーニング」 スキマ時間を活用しながらぜひやってみてください。基礎体力を高めてコロナに負けるな!
<技術・家庭科>
子供の学び応援コンテンツリンク集_マスクをつくりたい! 簡単に作れるマスクの作り方がのっています。ぜひ挑戦してみてください。
【2年生】 トップに戻る
主任の先生より:みなさんと一緒に授業や行事に取り組める日を楽しみに毎日過ごしています。学校が始まったら元気に登校できるように、今は健康第一で過ごしてください。
<国語>
文法の復習 文法は繰り返し説くことで定着します。何度もやってみてください。プリントアウトできると便利です。
〇学習課題
新出漢字プリント 詳しくはこちら(PDF)→ ① ② 漢字ノート
<社会>
都道府県&地図記号クイズ(3月分・・・テストに出題)都道府県の「パズルクイズ」と「地図記号クイズ」をクリアしてください
日本の地形を覚えよう(3月分・・・テストに出題)日本の「山」「川」「平野」を覚えよう(クリックすると付箋がはずれます)
歴史のならびかえクイズ(3月分・・・テストに出題)1年生分野の歴史のならびかえクイズに挑戦
NHK for school「世界の地形」なぜ日本は地震・火山が多いか理解できますので見ておいてください。
〇学習課題
レポート「日本の気候」→【提出】前回出したレポートの裏面にまとめてください 詳しくは→★こちら(PDF)
<数学>
e-board eboard(イーボード)では、3学年分、各単元ごとの基礎基本を学べます。1年生の資料の活用や2年生の式と計算の予習や、これまで学んできたことの復習に活用しましょう。☆特に苦手な単元を復習するのにおススメです!
〇学習課題
プリント「資料の活用」2枚、「式の計算」3枚 基本問題のプリントです。教科書で確認しながら、解きましょう。また、数学の友などで応用問題にも挑戦しましょう。詳しくは→★こちら(PDF)
<理科>
e-board eboard(イーボード)を使って、中1の復習や中2の予習に挑戦しよう。
〇学習課題
1 まとめ学習【提出:登校初日】 2 理科の学習1年【提出:5月29日まで】 詳しくは→★こちら(PDF)
<英語>
ハント先生の英会話動画2 Phonics講座 知立中ALTのハント先生がつくってくれた動画です。NEW
中高生のための自宅学習サポート教材 Z会が無料で提供してくれているサイトです。リスニング練習もできます。
e-board 過去形(一般動詞)(be動詞)過去進行形 未来をあらわす文 に挑戦してみましょう。
NEW HORIZON 知立中学校ホームページに教科書Unit0、1の単語と本文の音声がアップされます。聞きながら発音の練習をしてください。
<音楽>
ヤマハデジタル教材 アルトリコーダーの基礎や、右手だけで演奏できる曲などたくさん紹介されています。新しい曲に挑戦してみてください。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。全国の中学生がどんな作品をつくっているか,見てみよう。
<体育>
新体力テストに向けて 動画サイトで「新体力テスト 練習」などで検索すると、練習方法やコツなどがでてきます。
<技術・家庭科>
子供の学び応援コンテンツリンク集 マスクをつくりたい! 簡単に作れるマスクの作り方がのっています。ぜひ挑戦してみてください。
【3年生】 トップに戻る
主任の先生より:こんな時だけど、こんな時だから、自分にできることを一つずつ!やる気は誰かに出してもらうものじゃなくて、自分で出すもの!みんなのこと、応援してるよ!
<国語>
漢字・語句の強化 漢字や語句は繰り返し解くことが大切です。長文読解にもつながります
〇学習課題
ことばのきまり(助詞・助動詞)新出漢字プリント
詳しくはこちら(PDF)→助詞・助動詞① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 漢字 漢字ノート 国語の答え NEW
<社会>
10minボックス歴史 文明開化や日清・日露戦争の概要が分かりやすく映像で編集してあります。3年生で学習する内容もあるので、予習にも使えます。
〇学習課題
歴史プリントNo.1~No.6 歴史プリントNo.0(PDF)を確認してください。
No.0 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
<数学>
予習をしていて、困ったら見てみよう! 予習プリントを解きながら、分からなかった問題を、中学3年「式と乗法公式」「因数分解」で動画で確認しましょう。
〇学習課題
予習プリント(4枚)詳しくはこちら(PDF)→ ①取り組み方 ②問題 ③解答
<理科>
新ネットレ式中学理科小学理科復習 学年・レベル別で問題が提供されています。中学2年までの復習問題に挑戦してください。
〇学習課題
学習補充プリント(9枚) 詳しくは→★こちら(PDF)
<英語>
ハント先生の英会話動画2 Phonics講座 知立中ALTのハント先生がつくってくれた動画です。NEW
中高生のための自宅学習サポート教材 Z会が無料で提供してくれているサイトです。リスニング練習もできます。
e-board 予習で中学3年「受動態(受け身)」を確認しておきましょう。
NEW HORIZON 知立中学校ホームページに教科書Unit0、1の単語と本文の音声がアップされます。聞きながら発音の練習をしてください。
<音楽>
ヤマハデジタル教材 アルトリコーダーの基礎や、様々な曲が紹介されています。新しい曲に挑戦してみてください。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。
<保健体育>
お家Workout目指せ美ボディ! 人気トレーナーAYAさんが30分程度でできるトレーニングメニューを動画で公開しています。30分ほどでできます!
<技術・家庭科>
プログラミング前に (アルゴリズム体験:アルゴロジック) (プログル多角形コース)
簡易なものからそこそこ難しいものまで、プログラミング授業前に論理的な思考を鍛えるサイトです。5教科の息抜きにどうぞ
子供の学び応援コンテンツリンク集 マスクをつくりたい! 簡単に作れるマスクの作り方がのっています。ぜひ挑戦してみてください。
【9・10・11組】 トップに戻る
主任の先生より:みんなといっしょに活動できる日を楽しみにしています。きそく正しい生活をして元気に過ごしてくださいね。
NHK やさしい日本語ニュース 毎日のニュースを、やさしい日本語で読むことができます。ぜひ見てみてください。
_
【1年生(5月11日~)】 トップに戻る
主任の先生より:1年生のみなさんへ、久しぶりの学校はどうでしたか?みなさんの笑顔がたくさん見られて、先生たちもうれしかったです。今回はたくさん課題が出ましたね。お家で計画的に学習に取り組んでいきましょう。また元気にみんなと会える日を楽しみにしていますね。
<国語>
光村図書・中学校国語1年「野原はうたう」「花曇りの向こう」 教科書教材の朗読音声を聴くことができます。教科書を読むときの参考にしてください。
<社会>
【1日目】地球の姿を見てみよう(Google Earth) 地球儀の代わりに、インターネット上で地球の様子を見ることができます
Google Earthが使えない人は→こちら(国土地理院Globe)
【2日目】NHK for School 10min地理・どうしていろんな地図があるの? 前回の課題と同じ映像です。緯度と経度、世界地図の種類について理解できるようになります。
【3日目】
・NHK for School 10min地理・地球儀には何が表されている? 緯度と経度についてくわしく説明しています。
・【動画】地球上の位置(緯度・経度) 緯度と経度に関する問題の解説をみることができます。
【5日目~】世界各国のすがた(帝国書院) 世界の国々についての情報がまとめられています。町の様子や自然の写真も見ることができます。
<数学>
【1日目~4日目の解説動画】「正の数・負の数」→ ① ②
【1日目~4日目の練習問題】→こちら
【5日目~7日目の解説動画】「正の数・負の数の計算(加法・減法)」→① ② ③
【5日目~7日目の練習問題】→こちら
<理科>
各授業の復習となる問題「e-board」1日の復習としてe-boardにある「植物のつくり①、②」の中にある問題をやってみましょう。
【3日目】顕微鏡の使い方
【4日目】アブラナの花のつくり
【5日目】風媒花と虫媒花について
【6日目】種子植物について
観察や実験の方法、実験器具の使い方を動画で確認することができます。
また、このNHK for Schoolでは、その他にも、様々な映像を見ることができます。興味のあるものを探して見てみましょう。
<英語>
NEW HORIZON 教科書New Horizonの音声を聞くことができます。英語学習の基本は、①音声を聞く②真似して発音する③文字を見ながら発音する④発音しながら書く
たくさん聞いて、たくさん発音してみましょう!
<音楽>
「主人は冷たい土の中に」・「エーデルワイス」 「主人は冷たい土の中に」「エーデルワイス」を中心に教科書を見ながら聴いてみましょう。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。全国の中学生がどんな作品をつくっているか,見てみよう。
<保健体育>
自宅でできる筋トレ 家の中でトレーニングをすることができます。運動をしたいと思ったときに参考にしてください。
<技術・家庭科>
【動画】情報モラル NEW
子供の学び応援コンテンツリンク集_マスクをつくりたい! ぜひオリジナルマスクづくりに挑戦してみてください。身近にあるものでもできる作り方も紹介されています。
埼玉大学 被服学研究室 基礎縫い技能の動画 裁縫の基本がわかりやすく動画で紹介されているサイトも参考にしてください。
_
【2年生(5月11日~)】 トップに戻る
主任の先生より:2年生のみなさんへ、今回は各教科から多くの課題が出ました。学校があると思って、自分なりに時間割を考えながら取り組めるといいと思います。自分なりに考えて行動する「自律」です。みなさんと一緒に過ごせる日を待っています。健康に気をつけて毎日を過ごしてください。
<国語>
教科書教材の朗読を聞くことができます。→光村図書 教科書を読むときの参考にしてください。
<社会>
・【日本の気候】 下記のクイズを何度やってもできるように!
どこの雨温図<日本編> 日本の気候は、雨温図を見てどの地域のものか答えるクイズです。→【※テストに出します】
・地理の学習P8-9「世界から見た日本の人口」に関する→NHK for school動画です。
【世界の人口分布と推移】 【日本の人口密度】 【日本の人口の推移】「人口」についての学習を進めるときの参考にしてください。
→知立市HPより 知立市HP(知立市の概況・人口ピラミッド)から、知立市の人口ピラミッドや人口推移をみることができます。
<数学>
【資料の活用】【文字式の計算(2年)】 課題に取り組むときの参考にしてださい。
<理科>
NHK for School→動画を見るとより理解が深くなります。課題プリントの学習と合わせて視聴していこう。
プリント理科1時限目 10min.ボックス 「地層」
プリント理科3時限目 10min.ボックス 「生物の進化」
プリント理科5時限目 10min.ボックス 「生物と細胞」
プリント理科6時限目 クリップ 「吸った空気は体の中で…」
プリント理科7時限目 10min.ボックス 「心臓のつくりと血液」
<英語>
【New Horizon】 教科書New Horizonの音声を聞くことができます。音声を聞きながらプリント学習やノート練習を進めましょう。
【Unit0 過去形】 【Unit1 過去進行形】 【Unit2 未来を表す文】 e-boardは文法の学習を進めるときの参考にしてください。
<音楽>
「夢の世界を」・「翼をください」 「夢の世界を」「翼をください」を中心に教科書を見ながら聴きましょう。クレシェンドやfなどの記号に〇を付け、教科書の後ろのページを参考に意味を調べておきましょう。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。全国の中学生がどんな作品をつくっているか,見てみよう。
<体育>
自宅でできる筋トレ 家の中でトレーニングをすることができます。運動をしたいと思ったときに参考にしてください。
<技術・家庭科>
【動画】情報モラル NEW
子供の学び応援コンテンツリンク集 マスクをつくりたい! ぜひオリジナルマスクづくりに挑戦してみてください。身近にあるものでもできる作り方も紹介されています。
埼玉大学 被服学研究室 基礎縫い技能の動画 裁縫の基本がわかりやすく動画で紹介されているサイトも参考にしてください。
_
【3年生(5月11日~)】 トップに戻る
主任の先生より:3年生のみんなへ、11日の登校日には、みんなの表情がきりっとしていたり、背が伸びていたり、会えない時間の成長が見られて嬉しかったです。今の時間は取り戻せないので、自分が納得できる過ごし方ができるといいですね!応援しています!
<国語>
教科書教材の朗読を聞くことができます。→光村図書 教科書を読むときの参考にしてください。
<社会>
NHK for School 10minボックス日本史「第一次世界大戦と国内外の関係」 歴史の大まかな流れをとらえることができます。教科書や歴史の学習に加えて視聴すると理解が深まります。
<数学>
予習をしていて、困ったら見てみよう! 予習プリントを解きながら、分からなかった問題を、中学3年「式と乗法公式」「因数分解」で動画で確認しましょう。
<理科>
新ネットレ式中学理科小学理科 学年・レベル別で問題が提供されています。3年間のさまざまな内容に挑戦しましょう。
<英語>
NEW HORIZON 教科書New Horizonの音声を聞くことができます。たくさん聞いて、たくさん発音してみましょう!
<音楽>
①ヤマハデジタル教材 アルトリコーダーの基礎や、様々な曲が紹介されています。新しい曲に挑戦してみてください。
②自宅学習 支援コンテンツ 教育芸術社 『花』(歌唱) 家庭学習プリント①を解いたら聴いてみましょう。
<美術>
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 中学生の作品を紹介するコンテンツです。作品の画像と作者(生徒)の言葉を掲載しています。全国の中学生がどんな作品をつくっているか,見てみよう。
<保健体育>
自宅でできる筋トレ 家の中でトレーニングをすることができます。運動をしたいと思ったときに参考にしてください。
<技術・家庭科>
【動画】情報モラル NEW
プログラミング前に (アルゴリズム体験:アルゴロジック) (プログル多角形コース)
簡易なものからそこそこ難しいものまで、プログラミング授業前に論理的な思考を鍛えるサイトです。5教科の息抜きにどうぞ
子供の学び応援コンテンツリンク集 マスクをつくりたい! ぜひオリジナルマスクづくりに挑戦してみてください。身近にあるものでもできる作り方も紹介されています。
埼玉大学 被服学研究室 基礎縫い技能の動画 裁縫の基本がわかりやすく動画で紹介されているサイトも参考にしてください。
_
【9・10・11組】 トップに戻る
主任の先生より:11日にみなさんの元気な顔をみることができて、先生たちはとてもうれしかったです。もう少し家で過ごすことになりますが、学習やお手伝いをして元気に過ごしてくださいね。
NHK やさしい日本語ニュース 毎日のニュースを、やさしい日本語で読むことができます。ぜひ見てみてください。・