学校の活動

 

 

4月8日(火)入学式
入学おめでとうございます。今年も元気いっぱいの64名の児童が猿渡っ子の仲間となりました。

3月19日(水)
少し寒い中、卒業式が行われました。6年生全員が出席することができました。御来賓の皆様、保護者の皆様ご出席ありがとうございました。

3月14日(金)
6年生が卒業式の練習を行っています。みんな真剣です。本番に向けてもう少し!頑張ってください。

2月28日(金)
6年生を送る会が体育館で行われました。5年生の実行委員が中心となり、会を運営してくれました。2年生から5年生がリコーダーを演奏したり、歌を歌ったりして6年生に感謝の気持ちを伝えました。

2月18日(火)
1年生が地域の方をお招きして、昔遊びの会を開催しました。15名の地域の方に学校にお越しいただき、こまや折り紙、紙飛行機などを体験しました。みんなとても楽しそうでした。

2月7日(金)
学習発表会が行われました。それぞれの学年ごとに、自分たちで調べたことを発表したり、タブレットを使ってグループ発表を行ったりして、保護者の方に日頃の学習の成果を見ていただきました。御参観ありがとうございました。

2月3日(月)・4日(火)
2・3年生が、元世界チャンピオンの山本さんをお招きして、一輪車教室を体験しました。子どもたちは、山本さんの様々な演技にとても感動した様子でした。

1月28日(火)
6年生が「ピースあいち」の方をお招きして、平和や戦争について学習しました。実際に戦争を体験した方から話を聞くことで、名古屋でも大きな被害があったことや、戦争の悲惨さについて改めて知る機会となりました。

1月15日(水)
3年生が警察の方によるキャリア教育の授業を行いました。安城警察の方に来ていただき、警察の仕事の内容について学び、仕事で使う車や白バイを体験しました。

1月9日(木)
書き初め会が各クラスで行われました。どのクラスの子も真剣に字を書き、集中して取り組むことができました。

12月17日(火)
個人懇談会が行われています。また、各学年の廊下には子供たちの作品を飾った
「猿渡っ子きらめきアート展」も行われています。是非ご覧ください。

12月10日(火)
マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、子どもたちはスタートの合図とともに元気いっぱい飛び出して行きました。保護者の皆様、地域の皆様応援ありがとうございました。

11月27日(水)
3・4年生が遠足で名古屋港水族館に行きました。みんなとても楽しそうに、ショーを見たり、友達とお弁当を食べたりしました。

11月26日(火)
学年全体会・授業参観が行われました。4年生は「いのちの教育」を講師の先生を招いて図書室で行いました。各学年の保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

11月20日(水)
アスリート派遣事業で、元オリンピック選手の山村宏太さんが来校してくださいました。6年生の子どもたちは、背の高さやボールのスパイクの速さにびっくりしていました。とても優しくバレーボールの楽しさについて教えてくださいました。

11月11日(月)
6年生が修学旅行に出かけました。1日目は奈良に行き、東大寺や法隆寺を見て回りました。みんな元気に過ごしています。

11月8日(金)
2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。遍照院や弘法通りにあるお店を見学しました。

10月30日
3年生がマコモタケの成長について学習し、ポップ(マコモタケ宣伝ポスター)を作りました。「知立JAクリーンセンター」と「安城北部でんまあと」のマコモタケ販売ブースにお店の方が飾ってくださいました。一部を紹介させていただきます。

10月19日(土)
運動会が行われました。みんなとっても元気に走ったり、踊ったりしていました。地域の皆様、保護者の皆様、御参観ありがとうございました。

10月15日
曇り空の中、各学年運動会の練習が進んでいます。完成度もかなり高くなってきました。当日がとても楽しみです。

10月7日
理科の「空気と水の性質の違い」の学習の中で水鉄砲を使って勉強しました。
また、運動会の練習も始まりました。ずっと雨が続いていたので、今日は久しぶりに晴れて、外で練習することができました。この先の天候も心配ですが、本番に向けてどの学年も頑張っていきたいと思います。

9月18日(水)
授業参観と学年全体会(5年生)が行われました。5年生の全体会では、スマホ教室を開催しました。保護者の皆様、お忙しい中参観ありがとうございました。

9月12日(木)
給食センターの方をお招きして、1年生が給食について勉強しました。給食センターで使われている大きなしゃもじや鍋を見て、子供たちはとてもびっくりしていました。

9月9日(月)
6年生が防災教育を行いました。
グループでタブレットなどを使いながら話し合い、部屋の中の危険な箇所などを点検しました。

7月16日(火) 大豆植え
3年生が大豆の会の方々の指導のもと、大豆を土に丁寧に植えていきました。大切に育てていきたいと思います。

7月9日 山の学習2日目
鮎の塩焼きを美味しく食べています。

7月9日(火) 山の学習2日目
「木の枝スプーン作り」をしました。センターの方のお話を聞いた後、小刀で木の枝を削りました。お土産で見せるのを楽しみにしていてください。

7月8日(月) 山の学習1日目
キャンプファイヤーで、光の舞を披露しました。暑い日もずっと外で、毎日練習してきた成果を披露することができました。

7月8日(月) 山の学習1日目
みんなで友情の火をともしたキャンプファイヤーが終わりました。

7月8日(月) 山の学習1日目
自分たちで火をおこし、ご飯を焚き、カレーを作りました。どの班も大成功!美味しくいただきました。

7月8日(月) 山の学習1日目
ハイキングを終えて、お弁当タイム。ハイキングは少し雲があるなかで、山の涼しい風が時折り吹いて、楽しく行うことができました。飯盒炊飯も始まりました。

7月8日(月) 山の学習1日目
予定通り到着しました。子供たちはみんな元気です。天気は雲が多いですが、晴れています。

6月26日(水) 弘法山遍照院見学
特別支援学級が、弘法山・遍照院に見学、散歩に出かけました。少し暑い中でしたが、地域で大切にされている場所をゆっくり見て回ることができました。

6月10日(月) 学校保健委員会
学校保健委員会が体育館で行われました。6年生が参加しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を、子供たちは順番に体験しました。PTA役員の皆様、PTA保健委員会の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。

6月7日(金) 授業参観
授業参観が行われました。どのクラスもとても真剣に先生の話を聞く姿が見られました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

5月20日(月) 町たんけん
2年生の児童が町たんけんに出かけました。消防署の方が訓練をしている様子を、近くで見ることができました。

5月19日(日) 田植え体験
友達と仲良く協力して、楽しそうに田植え体験を行うことができました。

5月15日(水)授業参観・学年全体会・引き渡し訓練
多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。6年生は、親子でヨガの授業を行いました。

5月8日(水) 1年生と遊ぶ会
6年生の児童が企画し、1年生の児童としっぽとりを行いました。

4月26日(金) 中庭のカキツバタ
猿渡小学校の中庭のカキツバタが満開となりました。

4月24日(水) 1、2年生交流会
2年生がお兄さん、お姉さんとして、1年生に学校の中を案内しました。また、大事に育てた朝顔の種や、手作りのカードを1年生にプレゼントしました。

4月19日(金) 授業参観
今年度初めての授業参観です。子供たちの頑張る姿を見ていただきました。1年生は、良い姿勢でひらがなの勉強に励む姿が見られました。

4月19日(金) PTA総会
PTA総会を体育館で行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式
今年度は、2年生から6年生全員で体育館に集まり、離任式を行うことができました。花束のプレゼントをしたり、校歌を元気よく歌ったりして、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。

4月4日(木) 入学式
入学おめでとうございます。今年も元気いっぱいの79名の児童が猿渡っ子の仲間となりました。

令和5年度の学校の活動はこちら