令和7年10月23日 研究発表(13:00~16:10)
研究主題「学びをたのしむ竜北生 ~生徒と教師が共に育つ学校づくり~」
<お知らせ>
・通学靴の色については <こちら>
<更新情報>
8月15日 校長よりメッセージを掲載しました。〈NEW〉
7月18日 キャリア通信を掲載しました。〈NEW〉
5月19日 教育関係資料のページに血液検査についてのお知らせを掲載しました。
4月30日 学校だより、学年だよりを掲載しました。
2月20日 「学校情報」に令和6年度学校評価の結果を掲載しました。
<令和7年度 校内の出来事>
7月9日 特支お茶会
例年はパティオで開催するお茶会ですが、本年は校舎内で開催しました。お茶菓子とお茶を楽しみながら、礼儀作法について学びました。
7月5・6日 刈知地区中学校選手権大会
7月5・6日の2日間に多くの部活動で刈谷・知立地区中学校選手権大会が開催されました。3年生にとっては最後の大会です。中学校の部活動生活の集大成として、もてる力を出し切りました。中には惜しくも負けてしまい、試合後に涙を浮かべる場面もありました。その涙は懸命に頑張った証です。その悔しさをバネにさらに成長していってほしいと思います。ハンドボール男女、サッカー、剣道男女は西三河中学校選手権大会に出場を決めました。引き続き頑張ってほしいと思います。
6月29日 西三河中学校選手権大会【陸上】
6月29日に陸上競技の西三河中学校選手権大会が開催されました。各々、自分の力を最大限発揮して競技に臨む姿を見ることができました。引き続き応援をよろしくお願いします。
6月26日 壮行会
夏の大会に向けて壮行会を行いました。3年生にとっては中学生最後の大会です。各部活が意気込みと目標を宣言し、その後2年生有志による応援団の演舞の下、勝利を願ってエールを送りました。最後の大会、ぜひ頑張ってほしいと思います。
6月26日 授業参観
6月26日に授業参観を行いました。集中して授業に取り組む様子を見ることができました。
6月18~20日 職場体験
6月18日から20日の3日間にかけて、2年生が職場体験学習を行いました。今回御協力いただいた多くの会社・職場の皆様の協力の下、普段の学校生活の中では学ぶことができない貴重な体験ができました。生徒たちが「疲れた~大変だった~」と言いながらも、やり切った表情を浮かべながら学校に帰ってくる姿が非常に印象的でした。帰ってきてすぐ、その職場であったことをつぶさに話し始める姿から、本当に心に残る経験だったのだと感じられました。今回経験したことを糧に、将来社会に出るときの心構えや働く意味を探していってほしいと思います。
6月14日 プール掃除
もうすぐ始まる水泳指導に向けて、有志がプール掃除をしてくれました。生徒みんなが気持ちよくプールが使えるように、一生懸命に掃除をしてくれました。水泳の授業、頑張ってほしいと思います。
6月9日 学校保健委員会
岡崎女子大学・短期女子大学こども教育学部教育学科の山下 晋教授をお招きし、睡眠の必要性と重要性について講演をしていただきました。自らの生活を振り返りながら、睡眠不足についてどう対策するか考える姿を見ることができました。体も心も成長するこの時期だからこそ、しっかりと睡眠を取ってほしいと思います。
6月4日 高校説明会
来年度進学する3年生を対象に、複数の高校の担当者が本校を訪れ、高校で何を学べるかや、部活、校舎の設備など様々な高校生活の内容について説明をしてくれました。高校生活での内容を聞きながら、近い将来の自分の姿に思いを馳せる姿を見ることができました。
6月2日 スマホ・ケータイ安全教室
NTTの谷口様をお招きし、スマホやケータイの使い方について、講演をしていただきました。自分や周りの友達が徐々にスマホを持ち始めるこの時期だからこそ、絶対に気をつけなければいけない事項について再確認をする良い機会となりました。
5月28日 読み聞かせ
PTAの御協力ですべての学年で読み聞かせを行いました。PTAの皆さんが選んでくれた絵本に、生徒たちも集中して耳を傾けていました。
5月28日 人権集会
全校で人権意識を高めるための集会を行いました。各学年代表のクラスが各自で決めたクラス人権宣言について、標語とその標語に決めた理由や今後どのように達成していくかについて発表をしてくれました。
5月21~23日 修学旅行
5月21~23日の3日間、住み慣れた愛知から離れ、気の知れた仲間とともにつかの間の非日常を過ごしました。2年間の中学校生活の中で培ってきた集団での物事の決め方や楽しみ方をふんだんに活用し、東京の大都会と山梨の大自然という対照的な環境の中で、さまざまな経験を得ることができました。中学生活最後の一年はまだまだ続きます。今回得た仲間との絆や思い出を生かして、成長し続けてほしいと思います!
5月15日 芸術鑑賞会
三遊亭わん丈様をお招きし、落語を披露していただきました。落語の観賞を通して、日本の話芸の奥深さについて学びました。生徒が実際に舞台にあがって落語の作法を学ぶなど、身をもって体験することができました。
5月12~13日 CMF
中学校に入って初めての宿泊体験です。砂浜でグループごとに個性的なサンドアートを仕上げる「砂の造形」や各クラスで行われるレクリエーション、宿泊での共同作業などを通して、友だち同士の絆をより一層深めることができました。
4月30日 生徒議会
生徒会において検討が進められている「委員会のあり方」などの議案について、全校生徒が集まり、提案や質疑応答が行われました。
4月24日 任命式
前期生徒会役員、前期級長、前期人権啓発委員、前期学級書記への任命式を行いました。
4月23日 読み聞かせ
今回は2年生の生徒を対象にPTAの方々による読み聞かせが行われました。どのクラスも集中して聞くことができました。
4月21日 授業参観・PTA総会・学年保護者会
今年初めての授業参観ということで、生徒たちは緊張しながらも一生懸命に授業に取り組みました。授業参観のあとはPTA総会と学年保護者会が開かれ、今後の方針について共有が行われました。
4月18日 避難訓練
今回の避難訓練は地震を想定したものでした。防災担当の先生から、実際に地震のために避難所生活をすることになった人の体験談を伝えました。
4月18日 離任式
お世話になった先生方から温かいメッセージをいただきました。生徒たちは先生方から学んだことを生かし、さらに成長していくと思います。竜北中を去られた先生方のますますのご活躍を願っています。
4月15日 新入生歓迎会
新入生歓迎会では、学校クイズと全校レクリェーションで盛り上がりました。その後に行われた部活動紹介では、各部活とも工夫を凝らした発表をすることができました。短い時間でこの会を企画した生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。
4月9日 入学式・始業式
希望を胸に、新入生が入学しました。校長先生からは「自分の得意なことを見つけ、伸ばしていきましょう」という話がありました。このメッセージを胸に、竜北中生の新たな1年が始まります。