ニュース

祝  あいち科学の甲子園ジュニア グランプリ賞
全国大会 出場!!

<お知らせ>

・通学靴の色については <こちら>

・今年度の「県民の日 学校ホリデー」については <こちら>

<更新情報>

12月20日 学校だよりを掲載しました。

12月19日 キャリア通信(No.23)を掲載しました。

12月 2日 学年だより、予定表を掲載しました。

<最近の校内の出来事>

12月13日~15日 科学の甲子園ジュニア 全国大会

 科学の甲子園ジュニア全国大会に先立ち、出発当日の朝、2年生の有志が企画した壮行会が行われました。2年生の仲間の想いを受け取り、全国大会という舞台に精一杯臨みました。うまくいかないことがあって悔しい気持ちもありましたが、最後まで諦めず筆記・実技競技に取り組む姿が見られました。

 

12月13日 マナー講座

 講師の方に来ていただき、3年生の生徒を対象としたマナー講座が開かれました。お辞儀や返事の仕方など面接時のマナーについて学びました。実践を通してお互いに見合うことにより、社会でのルールを日々の生活で意識をして身につけていくことを学びました。

 

12月12日 芸術鑑賞会

 フィルハーモニア・ナゴヤのみなさんが来校し、弦楽器の演奏を披露してくださいました。聴きなじみのある曲の演奏や実際に生徒の指揮での演奏、楽器の説明などがあり、弦楽器の楽しさを知ることができました。

 

12月11日 PTA読み聞かせ

 今回は1年生の生徒を対象にPTAの方々による読み聞かせが行われました。どの生徒も真剣な表情で聞くことができました。

 

12月9日 人権講演会

 アサーティブジャパンの谷澤久美子様を講師にお招きして「自分の相手も大切にしたコミュニケーション」をテーマに講演していただきました。コミュニケーションで大事にしたいキーワードや教員の劇を基に、アサーティブ(自分も相手も大事にする)コミュニケーションを学ぶことができました。

 

11月25日 特別支援学級ふれあいの会

 知立小学校、来迎寺小学校、本校の特別支援学級の児童生徒がふれあいの会を行いました。魚釣りや実験ショーなど、竜北中生が準備したレクリエーションを通して交流をしました。どの児童生徒も楽しむ姿が見られました。

 

11月20日 交通安全教室

 安城警察署、JA共済主催の交通安全教室が実施され、交通マナーについて学びました。(株)倉田プロモーションの方がスタントマンとして、交通事故の再現をしてくださり、交通事故の危険さに気づくことができました。

 

11月13日 PTAによる読み聞かせ

 今回は3年生の生徒を対象にPTAの方々による読み聞かせが行われました。どの生徒も真剣な表情で聞くことができました。

 

11月8日 文化祭

 約1か月間に渡る準備期間を経て、文化祭が行われました。文化部の発表や英語スピーチでは日頃の成果を十分に発揮し、発表する姿が見られました。5年ぶりの合唱コンクールでは、各クラスの美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。有志発表では、ダンスや楽器の演奏など披露し、全校生徒を盛り上げました。フィナーレには、サプライズもあり、1日通して大変盛り上がる文化祭となりました。

 

文化祭に向けて

 文化祭に向けて、各クラスでは合唱練習をしています。真剣に取り組み、練習時間には校舎からきれいな合唱が聞こえてきます。また放課後には有志発表に出演する生徒が練習をしています。どの生徒もよいものを創ろうと取り組んでいます。

 

11月1日 いのちの教育

 講師に助産師の岩本知帆様をお招きして、1年生に向けて、いのちの大切さや大人になることの責任について講話を聞きました。

 

3年生 幼稚園実習

 3年生が幼稚園実習で、知立幼稚園に行きました。事前に家庭科の授業で、作成した紙芝居を使って、園児に読み聞かせをしました。園児と楽しく関わる姿もたくさん見られました。

 

10月28日 生徒総会

 前期生徒会役員がこれまで、意見箱で集まった意見やPTAの方との意見交流などを踏まえ、校則改定に向けて、動いてきました。今回の生徒総会では靴の色の改定について生徒会から話がありました。

 

10月23日 平和祈念式典

 毎年知立市で行われている平和祈念式典が竜北中学校で行われました。はじめに、生徒会役員による「知立市平和都市宣言」の宣言が行われました。その後、広島で実際に被爆した金本弘様を講師にお招きして、被爆体験講話を聞きました。最後に、原爆投下直後の広島で支援に尽力した「マルセル・ジュノー」の生涯を辿る映画を観賞しました。平和について考えるよいきっかけとなりました。

 

10月22日 上級学校説明会

 2年生を対象に上級学校説明会が行われました。15校の上級学校の先生が来校し、説明をしてくださいました。生徒は事前調べて興味を持った上級学校のブースに行きました。説明を聞いて、メモを取るなど真剣な表情で聞いていました。

 

10月17日 第48回 体育大会

 恵まれた天候の中、体育大会が行われました。開会式では吹奏楽部のファンファーレや生徒会の開会宣言、応援団による「昇り竜」が行われ、体育大会がスタートしました。一生懸命競技する姿、仲間の応援をする姿など、竜北生らしい姿をたくさん見ることができました。大玉送りや生徒会企画の綱引きでは、多くの保護者の方が参加してくださり、大変盛り上がりました。全校生徒によるソーラン節と神舞体操では迫力のある演舞を披露しました。

 

10月16日 マコモダケの紹介

 給食に知立市で生産されたマコモダケの混ぜ込みご飯が出ました。このマコモダケを生産されている岡田農園の方がマコモダケの紹介に来てくださいました。子どもたちは、収穫されたままのマコモダケを見て、興味津々な様子でした。

 

これ以前の出来事は「過去の出来事」に掲載しています。