当HPに使ってある画像(写真及び、イラスト等)は、すべて著作権があります。
画像の保存や、無断転写はお断りします。
3月18日(金) 卒業式 |
---|
心がこもったとても素敵な卒業式でした。卒業、おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月15日(火) 小学校最後の給食 |
![]() ![]() |
3月15日(火) 6年生を送る会 |
コロナウィルス感染予防対策のため、会場には5年生全員と6年生の代表者が参加し、6年生の教室とオンライン繋いで感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月24日(木) 団旗継承式 |
6年生から5年生新団長へ団旗が引き継がれました。事故なく登下校できるように、これからも5年生が中心になってまとめていってくれることを期待しています。 らも5年生が中心になってまとめていってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
2月22日(火) なかよしお別れランチ・遊び |
高学年は、自分でお弁当を作ってくる子がたくさんいました。楽しく話をしながらの会食はできませんでしたが、おやじの会の皆さんからジュースの差し入れがあり、おいしくいただくことができました。また最後のなかよし遊びの後には、1年間の感謝の気持ちを伝え合いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月17日(木) 6年生 バスケットボール指導会 |
レイアップシュート、フリースロー対決をクラス対抗で行い、共に3組が優勝しました。また、個人戦としてフリースロー1本勝負を行いました。練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣に取り組んでいました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月10日(木) 3年生 校外学習 |
1月27日(木) 5年生 サッカー指導会 |
1月19日(水) 4年生 琴体験 |
---|
1月18日(火) 5年生 GIGAスクール特別講座 ~教室から深海探査につながろう~ |
---|
深海無人探査機「ハイパードルフィン」がリアルタイムで映し出す深海映像を見たり、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究員からのクイズに答えたりしながら、環境について学びました。![]() |
1月14日(金) 雪遊び |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1月11日(火) 書き初め会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月7日(金) オンライン学級会 |
明けましておめでとうございます。2022年初日の午後、オンライン学級会を行いました。家庭からの参加だったので、マスクをせずに笑顔で会話を楽しむことができました。ご協力、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日(木)表彰 |
全校集会を行うことができないため、今回も校長室で表彰を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日(木)全校大掃除 |
新年を気持ちよく迎えられるように全校大掃除をしました。 みなさま、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日(木)表彰 |
126年生を中心に「Go!Go!スクールキッズ!」の撮影が行われました。放送日の詳細については、後日お知らせいたします。![]() ![]() ![]() ![]() |
12月9日 (木) マラソン大会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月7日(火) 4年生 人権講座 |
|
12月7日(火) 6年生 修学旅行2日目 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12月6日(月) 6年生 修学旅行1日目 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月1日(水) 5年生 社会科見学 |
11月26日(金) 3年 大豆脱穀 |
|
11月26日(金) 4年生 授業の様子 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月18日(木) 職員 防犯訓練 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月18日(木) PTA文化委員会 ポット移植作業 |
![]() ![]() |
11月15日(月) マラソン強化期間開始 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月15日(月) 3年 防火教室 |
11月12日(金) 学校自由参観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月9日(火)、10日(水) 5・6年生 社会福祉実践教室 |
|
11月5日(金) 全校 避難訓練 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月19日(火)、11月2日(火) なかよし遊び |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日(金) 1・2・3年生 コンサートデリバリー |
|
10月23日(土) 運動会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月20日(水) 4年生 社会科校外学習の様子 |
|
10月12日(火) クラブ活動 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
10月12日(火) 後期始業式(オンライン) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
10月6日(水) 4年 体育の授業の様子 | |
|
10月5日(火) PTA全校除草 | |
---|---|
|
|
10月1日(金) 5年 西小っ子キャンプ | |
|
|
9月28日(火)・10月1日(金) 1年 砂場遊び | |
![]() ![]() ![]() |
|
10月1日(金) 2年 遠足(草刈り公園) | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月30日(木) 6年 ICT支援員さんの授業 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月30日(木) 6年 スマホ・携帯安全教室 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日(火) 5年 西小っ子キャンプ スタンツ練習 |
---|
9月21日(火) 5年 総合的な学習の時間 プログラミング学習 |
---|
9月6日(月) 3年 総合的な学習の時間 大豆のすてきを知ろう |
---|
9月2日(木) 防災訓練 |
---|
9月1日は防災の日。学校では、9月2日に避難訓練を行いました。![]() ![]() |
7月16日(金) 6年生 家庭科 トートバッグ作り 2日目 |
7月5日(月)~7月9日(金) 2年生 学活 給食指導 |
---|
栄養教諭の平林先生に「いただきます」「ごちそうさま」の意味を教わりました。 |
7月9日(金) 6年生 家庭科 トートバッグ作り |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月8日(木) 4年生 授業の様子 |
---|
|
7月5日(月) 5年生 山の学習説明会 |
---|
|
7月2日(金) 3年生 大豆の種まき |
---|
7月2日(金) 1年生 授業風景 |
---|
|
7月1日(木) 6年生 租税教室 |
6月29日(火) 1年生 英語活動 |
|
6月25日(金) 1年生 公園に行ったよ |
|
6月24日(木) 学校訪問 全学級の様子 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月22日(火) 2年生 授業の様子 |
図工で「えのぐしま はっけん!」の授業を行いました。カラフルななみをこえ、「えのぐ色」の風をぬけると、そこにあらわれたのは・・・。船から見たところか、ヘリコプターから見たところかを選んで、工夫してかきました。 |
6月22日(火) 6年生 授業の様子 |
家庭科で「クリーン大作戦」を行いました。各クラスの班ごとに計画をしたり掃除する場所を決めたりして、掃除を実行しました。タブレットで計画をしたり、掃除の前後の写真を撮ったりし、最後はみんなで反省会をしました。感想では、「掃除できれいになると気持ちがすっきりした」「また掃除を頑張りたい」という児童がいるなど、掃除をすることのよさを体験することができました。 |
6月22日(火) 1年生 授業の様子 |
---|
算数では、10までのたし算の秘密について考えました。自分の見つけた秘密を前に出て、クラスの友達に一生懸命説明していました。 生活科では、あさがおの観察をしました。毎日大切に育てているあさがおのつるが大きく生長していることに驚いていました。 |
|
6月22日(火) 5年生 授業の様子 |
6月18日(金) 3年生 授業の様子 |
---|
|
|
6月15日(火) 5年生 メダカの観察 |
---|
5年生の理科の授業で、1人2匹メダカを飼育しています。毎日餌やりを行ったり、水槽の掃除をしたり、子どもは愛着を持って育てています。卵が孵化し、メダカの子どもが生まれると、喜ぶ子どもの姿が多く見られました。今後もメダカの成長を楽しみに観察を続けていきます。 |
6月10日(木) PTA文化委員による苗の移植 |
---|
秋花壇用の苗の移植作業をPTAの文化委員の方々がお手伝いしてくださいました。ポットに移植された苗を見て、「これは、なんていう名前のお花?」と聞きにくる子が何人もいました。花の開花が今から楽しみです。![]() ![]() ![]() ![]() |
6月7日(月) 少年の主張校内大会 |
6月19日(土)に予定されていた少年の主張大会の代表者の甲斐絢士さんの発表を校長室から生配信し、各教室で聞きました。題名は「僕たちの明るい未来のために出来る事」です。堂々とした話し方で、とても立派なスピーチでした。![]() ![]() |
6月4日(金) タブレットの授業 |
今年度初めてのタブレットの授業を行いました。久しぶりなので少し使い方を忘れかけていましたが、講師の先生が補助に入ってくださったので、思い出しながら、楽しく学習に取り組みました。 |
6月4日(金) 2年生 町たんけん |
天候にも恵まれ、5月26日に新地公園方面、6月2日に上重原公園方面、今日6月9日は東八鳥公園方面に町たんけんに行ってきました。来週は池端公園方面に出かける予定です。 |
6月4日(金) 芸術鑑賞会 |
フィルハーモニア・ ナゴヤ(弦楽合奏)さんの素敵な音楽を聴いてきました。バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの音色の違いや弓の使い方の違いを教えていただいたり、、弓を使わずに行う演奏を聴かせていただいたり、とても贅沢な時間を過ごすことができました。![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日(金) クラブ活動 |
クラブ活動が始まりました。緊急事態宣言が発出されているため、ゲストティーチャーの方をお迎えすることはできませんでしたが、それぞれのクラブで楽しく活動しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日(火) なかよし遊び |
今年度、はじめてのなかよし遊びを行いました。自己紹介をしてカードを渡したり、ゲームをしたり異学年のグループの子と楽しく過ごしました。![]() ![]() ![]() ![]() |
5月25日 3年 自転車交通安全教室 |
自転車交通安全教室が実施されました。3年生が自転車に乗って、横断歩道や踏切の安全な渡り方や、車道や歩道の通行方法を学びました。教室では、自転車の危険性に関する映像を視聴しました。3年生のみなさんが、これからも安全に自転車に乗り続けるためのよい機会になりました。 |
5月25日 6年 1年生のお手伝い |
---|
4月から6年生が1年生の朝の準備や掃除のお手伝いに行っています。6年生は、朝の準備や掃除の仕方など分からないことが多い1年生に、優しくやり方を教えたり、一緒にそうじをしたりすることで、1年生も少しずつできることが増えてきています。 |
5月12日 6年 認証式 |
---|
5月10日放送で認証式が行われました。どの学級委員、委員長も名前を呼ばれたときには、各教室で素晴らしい返事をすることができました。また、12日には、全校を代表して6年生が認証状を受け取りました。今後の活躍に期待しています。 |
5月11・13・17日 3年生 食育授業 |
---|
3年生が「正しいはしの持ち方、動かし方」を学びました。上のはしを動かすためのサポートカードや線をはしでなぞる練習カードを使い、真剣に、楽しく練習しました。 |
5月12・14日 1年生 サツマイモ・アサガオ植え |
1年生がサツマイモの苗とアサガオの種を植えました。サツマイモは、大きな実をたくさんつけてほしいという願いを込めながら、アサガオは、きれいな花が咲くように大切に植えました。![]() ![]() |
5月14日(金) 仲間入り集会 DVD視聴 |
1年生が新しく西小っ子の仲間入りをしたことを歓迎して行われる集会がコロナのため中止となり、代わりに5・6年生を中心に歓迎の動画を作ってくれました。校長先生からのお話や西小学校に関するクイズを真剣に聞き、楽しんで見ていました。![]() ![]() |
4月20日(火) 仲間入り集会 学校探検 |
2年生が中心となり、1年生が新しく仲間入りをしたことを歓迎して「なかまいりしゅうかい」が行われました。自己紹介をした後、小グループに分かれて学校探検を行い、クイズにも挑戦しました。 |
4月20日(火) 1年生 初めての給食 |
1年生の給食が始まりました。配膳から片付けまで給食当番が一生懸命に行いました。どのクラスも給食を笑顔でおいしく食べていました。 |
4月16日(金) 1年生 交通安全教室 |
1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道では、立ち止まって左右を確認してから、手を挙げて渡ることや踏切や信号の前での安全な待ち方などを学習しました。体育館に作られたコースを歩く際には、教えてもらったことを意識して、歩くことができました。![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日(金)離任式 |
離任された先生方の挨拶を校長室から各教師へ生配信しました。離任式が終わった後は、各学年でお別れの会を行い、感謝の気持ちを伝えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月8日(木)避難訓練 |
全校放送で、避難の呼びかけを行った後、密を避けるため学年ごとに避難経路の確認をしました。静かに、真剣に取り組むことができました。![]() ![]() |
4月7日(水)通学団員会・一斉下校 |
今年度初めての通学団員会を行いました。安全に登下校できるように、ルールを確認したり、横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。1年間、事故なく登下校できることを願っています。一斉下校では、今年度着任した先生方の紹介をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月6日(火)入学式・始業式 |
4月6日(火)入学式を行いました。ピカピカの1年生102名が入学しました。校長先生や6年生のお姉さんのお話を、姿勢よく聞くことができ、とても立派でした。また、コロナ対策のため、始業式は、放送で行いました。新しい友達や先生と、楽しく1年間を過ごせることを願っています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月1日(木)令和3年度スタート |
本年度の知立西小学校職員写真です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。![]() |