令和5年度
(大会等の写真は全部活動揃わない場合があります)
(写真はぼかしたものを使っている場合があります)
 
11/10 文化祭 
 生徒会スローガンPolarisの下、
文化祭が行われました。
新型コロナ禍前以来久しぶりに
行われた合唱コンクール。
リハーサルのときは、
声量も歌声のまとまりも
まだまだ不安な合唱でしたが、
日々の練習を通して、
クラスでまとまり、声と心を合わせて、
各クラスの合唱を見事に作り上げました。
有志発表や作品展示では、
生徒たちの日々の努力や
生徒たちの思いが見られました。
 1年生
   
   
   
 2年生
   
   
   
  3年生
   
   
   
部活動・有志発表 
   
   
   
   
   
   
   
生徒会 オープニング・フィナーレ 
   
   
作品展示 
   
   
   
10/31 知立市子ども議会 
 知立市内3中学校の3年生生徒が
知立市議会で、議員役として参加し、
オーストラリア派遣事業や熱中症対策、
定期バザーによる財源確保など
生徒たちが知立市の将来を見据えて
考えた施策を訴えました。
 
 
 
 
10/15 SDGsマーケット
コミュニティスクール事業として、
SDGsマーケットが初開催されました。
有志生徒やPTAの皆様を中心に
運営され、地域の皆様からいただいた
お品物を販売させていただきました。
ありがたいことに、
多くの方にお越しいただき大盛況でした。
売り上げは南中花火大会の資金に
させていただきます。
ご協力いただきありがとうございました。 
 
 
 
 
 10/12 体育大会
 暖かな快晴の中、体育大会が行われました。
様々な種目が行われましたが、
どの種目でも精一杯に取り組む
生徒たちの姿が多く見られました。
自分自身の勝利のため、
クラスの勝利のため、
クラスや学校の団結のためにと、
それぞれの思いが強く感じられました。 
 1年生
   
   
   
   
   
   
   
   
2年生 
   
   
   
   
   準備中
   
   
   
   
3年生 
   
   
   
   
   準備中
   
   
   
   
部活動対抗リレー 
   
   
生徒会種目 
   
   
前日準備・役員生徒  
  競技だけでなく、
準備や役員として支える生徒たちの姿も。
準備・運営もありがとう!
   
   
 
 2年 職場体験
 2年生生徒たちが職場体験を行いました。
様々な職種の中で、
「はたらく」ということを身をもって経験し、
自分自身の将来について
考えるきっかけとすることができました。

大変お忙しい中、
ご協力いただいた事業所の皆様、
ありがとうございました。
貴重な体験を生徒たちのキャリア教育に
生かしてまいります。
 
 
 
 
 
 
 知立市新人戦大会
 2年生を主軸とした新体制での
新人戦大会が行われました。
夏の暑さの中で行われた
練習の成果を発揮しようと、
努力する姿が多くみられました。
これからのさらなる成長が楽しみです。
 
 
 
 
 9/1 避難訓練(消火訓練)
 地震および火災を想定した
避難訓練を実施しました。
火災により避難経路が限定された場合を
想定しての訓練でしたが、
生徒たちは落ちるいて避難行動を
とることができました。
消火器具等の点検、
使用方法の確認も実施しました。
来ては欲しくないその時に備えて、
万全を期して参ります。
 
 
 
 8/26 科学の甲子園ジュニア
 2年生代表6名が、
科学の甲子園ジュニアに出場しました。
科学・数学・情報などの力を試す大会です。
夏休み中も学習に取り組み、
努力してきました。
当日も全員で協力しながら、
実技や筆記の難題に挑戦し、
奮闘していました。
 
 
 
 
 
 8/21 救急救命講習
 全教職員で、
心肺蘇生法やAEDの取り扱い方などについて
講習を受けました。
毎年行っている講習ですが、
講習を受ける度に、
最新の情報を知ることができ、
有意義な講習となっております。
あってはならない万が一に備え、
目の前の要救助者を必ず救う。
その気持ちを強くしました。
 
 
 
 8/19 知立市よいとこ祭り
 知立市よいとこ祭りにて、
本校生徒会が、
冷凍チョコバナナやかき氷などを
販売しています。

ひんやりとしたチョコバナナや
金平糖の入ったかき氷が
おいしいです。

長きに渡り、計画準備から
がんばっていました。

売り上げは、
冬に実施しようと計画している
花火大会の資金にさせていただきます。

どうぞお立ち寄りください。
 
 
 
 
 
 
朝日吹奏楽コンクール(吹奏楽部) 
パティオ池鯉鮒っで行われた
朝日吹奏楽コンクールに
本校吹奏楽部が参加しました。
「うつくしの島」という曲を披露し、
見事な音色を奏でました。 
 
 
 
 
 茶道部の練習
 8月に行われるお茶会に向けて、
お点前の作法や挨拶の言葉の
練習に励んでいました。
 
 
学習支援 
 多くの生徒が学習支援に参加しいました。
自習をしたり、講座を受けたりと、
自分にとって必要だと思う学習に
取り組んでいました。
コツコツと積み上げていきましょう。
 
 
 
 西三河中学校選手権大会(女子ハンド)
 西三河中学校選手権大会に出場した
女子ハンドボール部が
見事優勝を果たしました!
県大会でもがんばってください!
 
 
西三河中学校選手権大会(弓道) 
 男子が予選を突破し、
決勝に進みましたが、惜しくも敗退。
第5位という結果となりました。
女子は予選敗退となりまた。
ですが、男女とも見事な射を見せ、
最後の一本まで懸命に
弓を引いていました。
 
 
 
刈谷知立地区選手権大会 
 汗を流し、声を上げ、ときに冷静に
生徒たちが精一杯に躍動しました。
3年生にとっては最後の日と
なりうる大会。
最高に輝いていました!
   
   
   
   
   
 
 7/3 壮行会
 部活動に参加する3年生たちが
活動できるのもあとわずか。
最後のその日まで、
精一杯取り組むことが出来るように、
壮行会が行われました。
これまでの成果を存分に発揮してください!
 
 
 
 
 
 3年 修学旅行
 3年生が修学旅行に行ってきました。
近畿方面への修学旅行では、
神戸の街並みを観光したり、
大阪の文化や歴史に触れたり、
様々な体験活動を行ったりしました。
計画を経てることや
マナーある集団行動を学びつつ、
修学旅行を満喫することが出きた様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 生徒会スローガン
 今年度の生徒会スローガンは、
Polaris~星々の道しるべ~

生徒会スローガンを
北極星のような目印とし、
この目印に向けて全力で頑れるように
という意味が込められています。
 
 
 2年 山の学習
 2年生が旭高原自然の家で
山の学習を行いました。
学級目標やクラスの様子について
話し合ったり、
飯盒炊飯に挑戦したり、
キャンプファイヤーで、
スタンツを交えながら級訓を
発表したりしました。
中学2年生としての意識を
高める学習となったのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 1年 海の学習
 1年生が美浜自然の家で
海の学習を行いました。
強風により、砂の造形に挑戦することは
できませんでしたが、
クラスや学年で様々な活動に取り組み、
クラスや学年のつながりを
強くすることができたのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 5/3 和太鼓部
 和太鼓部が知立駅前で行われた
イベントで和太鼓を演奏しました。
大勢のお客さんの前で、
堂々と披露していました。
 
 
 
 授業や日常の様子
 
 
 
 
 
 4/24 委員会
 今年度最初の委員会が行われました。
委員長を決めたり、
今年度の活動を考えたりしました。
 
 
 
 授業参観・保護者会
 お忙しい中、足を運んでいただきまして
ありがとうございます。
お子さんの学校での様子や
各学年の今年度の方針などを
知っていただくことは
できましたでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 4/14 離任式
 昨年度までお世話になった
教職員の皆様の離任式を行いました。
知立南中学校での思い出や
生徒達への思いを
語られました。
知立市、知立南中学校の教育活動に
ご尽力いただきました。
異動・退職された教職員の皆様、
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 4/14 避難訓練
 今年度最初の避難訓練を行いました。
地震発生を想定し、
机の下で身を守る一次避難、
運動場への二次避難を実施しました。
「万が一」に備え、
あらゆる想定の下、
生徒、教職員、地域の方々の
安全のためにできることを
考えて参ります。
 
 
 4/10 自転車通学者指導会
 自転車通学者への指導会を行いました。
命を守る安全第一で、
交通ルールやマナーに
気をつけた自転車通学を
心がけるように指導しました。
地域の皆様、お気づきの点が
ございましたらご連絡ください。
いつも暖かく見守ってくださり
ありがとうございます。
 
 
4/7 入学式・始業式・着任式
 入学・進級おめでとうございます。
あいにくの天気となりましたが、
大きめの制服を着た1年生の姿を
見ることができました。
これからの3年間で、
制服のよく似合う中学生に
成長することでしょう。
2・3年生は、新しいクラスに入り、
新たな仲間たちと
楽しく話をする姿が見られました。
どの生徒も、どのクラスも、
大きく成長することでしょう。
教職員一同、
保護者の皆様、地域の皆様の
お力添えを頂きながら、
お子さんの成長のために
邁進して参ります。
 
 
 
 
 
 
 
4/7 入学式・始業式を挙行致します
 
 
 4/6 入学式準備
 新3年生が一足早く登校し、
入学式の準備をしました。
1年生の教室もきれいになり、
新年度を始められる準備が
整いました。
新3年生のみなさん、
ありがとうございました。
最高学年が見せる
これからの立派な姿が
楽しみです。
 
 
 
 
 
4/3
今年度もよろしくお願いします。